にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
シャトン
シャトン
つくばに住んで30年。高校生男子のお弁当を作りながら、ベジタリアン生活を紹介していきます。

2011年09月28日

運動会のお弁当2

レンコンハンバーガーです。





バンズに、スライスチーズ、レンコンハンバーグ、目玉焼き、トマトを乗せています。

レンコンハンバーグは、試作を経ての改良版です。
作り方は、
①焼き豆腐は重しをして、水を切っておく。
②セロリをみじん切りにする。レンコンとしょうが少々はおろしがねでおろす。
③①と②をボールに入れ、ひき肉形状の大豆ミート、パン粉、卵、粉末昆布だし、ナツメグ、塩、コショウ、サラダオイルを加えてよく混ぜる。
④熱したフライパンに油をひき、②のタネをハンバーグ状にして焼く。蓋をしながら両面をキツネ色に焼き上げる。

今回は、ハンバーガーにしましたが、普通のハンバーグっぽくしても大丈夫です。
ハンバーガーの味付けは、ケチャップとソースを合わせたものとマヨネーズです。

このハンバーガーは、子供からは好評でした。
3、4個食べてたような。。。


ホットドッグです。





エージェーという会社から、台湾のソーセージを購入して、作りました。
キャベツの千切りをオリーブオイルで炒め、カレー粉で味付けしたものが下に入っています。
ケチャップ&ソースとマスタードで味付けです。

このホットドッグ、主人からは好評でした。
一体何が気に入って、何があまりお気に召さないか、よく分からないものです。

枝豆も。





あとは、父の作ってくれたいなり寿司、ポテトサラダ、果物など、なかなか豪勢なお弁当でした。  

Posted by シャトン at 23:50Comments(0)パン系

2011年09月28日

運動会のお弁当1

運動会のお弁当です。





もう、1週間前になりますが、子供の運動会がありました。
あいかわらず、プログラムさえ持ち帰らない子供。
始まりの時間も分からない始末です。

前日は、夜遅くまで予定が入っていたので、ある程度事前に準備できるものを作らなきゃ。

実家の父が、いなり寿司を作ってくれるというので、私はサンドイッチを作ることにしました。

おかずは。。。
まずは、大豆ミートのから揚げ。運動会定番のおかずです。
野菜は、ポテトとブロッコリーと人参のバターソテー。
サラダは水っぽくなってしまうだろうし、煮物を作る心の余裕がない。。。
水っぽくない野菜ということで、思い立ちました。

作り方は、
①じゃがいも、ブロッコリー、人参を一口大に切る。
②ブロッコリーと人参は、ゆでる。
③ジャガイモは素揚げする。
④フライパンにバターを溶かし、粉末昆布だし加えてソースを作り、②と③を加えて軽く炒める。
⑤塩、こしょうを振って味を調える。

実家の家族が運動会に来てくれたんだけど、彼らは大の野菜嫌い。
どんなに小さな野菜の付け合せも食べるのが嫌、という偏食な人たちです。

このバターソテーも、バター味だから、少しは食べてくれるかな。
という私の淡い期待を撃沈。
非常に売れ行きがわるかったです。。。

でも、これ、本当はおいしいんです。

サンドイッチの紹介はまた次回。  

Posted by シャトン at 00:00Comments(0)パン系

2011年09月27日

パイナップル豆乳ダイエット

パイナップル豆乳です。





今更ながら、子供を産んでから着実に体重は増えています。

ま、それは仕方がない。中年太りっていうのは、おそらく抗いようのない宿命です。

ただね、むくみがひどくて、多少大きめだった結婚指輪が入らないときがあるんです。
これは、非常によろしくない事態。
けど、今更ダイエットに励んでみても、大人の魅力がね。。。ぷっ。

そんなときに、一時期はやったダイエット方法を思い出しました。
パイナップル豆乳ダイエット。

パイナップルジュースと豆乳を半々で混ぜ、30分置く。
これを食事の30分前に飲む。というお手軽ダイエット。

大豆ペプチド?かなにかが、余計な糖分と脂肪の吸収を防いでくれるらしいです。
パイナップルジュースは、酵素が壊れないよう、低温殺菌のものでないとダメらしい。
キウイなど、他の果物でも代用できるそうです。

Webで調べてみると、これを成功させている人もいるらしい。

さっそく、カスミにパイナップルジュースを買いに行ってみたけれども、
これが低温殺菌のものかどうか分かりません。
そこで、パイナップルジュース、豆乳、キウイをミキサーにかけ、飲んでみる事を実行。

すごい利尿作用があり、明らかにむくみがとれてきました。
これには、本当に驚きました。
指輪も入るようになりました。

でも、体重にはそれほど変化がないよう。
むくみが取れたのに、体重が落ちないってどうよ?
むしろ太った???

まだ、10日ほどしか続けてないので、しばらくやってみようと考えています。  

Posted by シャトン at 16:00Comments(0)お買い物など生活系

2011年09月23日

マーボーナス弁当

マーボーナス弁当です。





夕飯に何を作ったらいいかと会社で相談したら
「シャトンさんのマーボーナス、あれ、おいしいよ!」と言ってくださる方がいたので、
マーボーナスにすることにしました。

よく考えてみると、彼女にマーボーナスをご馳走したことは一度もありません。
というか、マーボーナス、作ったことありません。
おそらく、麻婆豆腐の間違えでしょう。

ということで、マーボーナスは、前に書いた麻婆豆腐の豆腐の代わりに、揚げたナスを入れて作ってみました。
それっぽくなりました。

その残りのマーボーナスをご飯に乗せて。
もやしのサラダを添えました。

もやしのサラダは、さっとゆがいたもやしに、
油揚げを刻んだものをよく炒って塩コショウしたものと、
パプリカの千切りを混ぜて、
オリーブオイル、お酢、お砂糖、塩、すりごまなどで作ったドレッシングで和えたもの。

実は私、パプリカってほとんど料理で使ったことがありません。
あの甘酸っぱい感じは、野菜という感じがしなくて、なんか気持ち悪いと思っていました。
でも、彩りのために勇気を出して使ってみました。

案外、おいしかったので、また活用してみたいです。  

Posted by シャトン at 21:33Comments(0)ご飯系

2011年09月21日

六花亭のお菓子

北海道、六花亭のお菓子です。





お土産にいただきました。ありがとうございます!

私の両親は、北海道出身なので、親戚がよく六花亭のお菓子を送ってくれていました。

物心ついたときには、六花亭のホワイトチョコレートが、わりと定番のおやつでした。
(食べ過ぎて、ホワイトチョコ、あまり好きじゃなくなっちゃったんだけど。。。)

ほんと、この包みとお菓子をみると、懐かしさで胸がいっぱいになり、幸せな気持ちになります。

個人的には、大きな栗が一粒入ったおまんじゅうが大好きなんですが、
あれは、日持ちがしないので、あまりこちらまで出していないと言っていたっけかな?

会社で、皆でいただきました!
大好評でしたが、遊びに来ていた子供たちにもおすそ分けしたら、主人の分が。。。

また今度ということで。ごめん。。。

上に乗っている「今、ここから」というクッキーは、震災復興を願ったおまけのようです。
北海道の一企業が、このように復興への願いを形にしているということに感動しました。
自分のできる形で自分のできる事をできたら。と思います。  

Posted by シャトン at 09:27Comments(0)おやつ

2011年09月17日

れんこんハンバーグ弁当

れんこんハンバーグ弁当です。





子供には、菜食でもおいしい料理を食べさせてあげたい。
ってことで、奮発して菜食用ハンバーグを通販で購入し、夕飯に出したところ、反応はイマイチ。
主人も「なんかパッとしないなー」なんて、手厳しい。

もうすぐ運動会だし、何かおいしいものを作りたい。

だって、運動会の招待状に「おいしいおべんとうをもってきてください」なんて書いてあるんだもの。。。

というわけで、ここ数日、子供のお弁当に喜ばれそうなものを実験的に作ってみています。

今回は、レンコンハンバーグ。

菜食用のひき肉+レンコンのすりおろし、お豆腐、セロリとフランスパンをミキサーにかけたもの、たまごなどの材料と
昆布だし、塩、こしょう、ナツメグなどの調味料をまぜて焼いてみました。

ハンバーグの中に入れるお豆腐は、いつもは木綿ですが、今回は水分を少なくしたいので、焼き豆腐にしてみました。

きのこのバター醤油ソテーは、しょうがとみりんを入れて、
微妙に和風な感じにしたものをハンバーグの上にかけたものが昨晩の夕食。

家族からは「買ったのよりいい」と、珍しくお褒めの言葉をいただきました。

その残りが今日のお弁当です。
うずらたまごフライとトマトを添えて。

一番のごちそうは、実は新米かも。  

Posted by シャトン at 00:00Comments(0)ご飯系

2011年09月16日

大豆ミートのから揚げ弁当

大豆ミートのから揚げ弁当です。





無性にこのから揚げが食べたくなるときがあります。

今回は、食べたくなったのと、もうすぐ子供の運動会なので、しばらく作っていないから揚げの予行練習をしておこうと思い、作ってみました。

大量に作りましたよ。
お湯で戻したのですが、中くらいのお鍋にいっぱいになりました。
これをよく洗って、絞って、しょうがとしょうゆとみりんのつけだれに漬け込んで、片栗粉をまぶして揚げます。

相変わらず、おいしーい。

鶏肉のから揚げと違って、ものすごくたくさん食べられるんです。
ご飯が進む、進む。

というわけで、お鍋にいっぱいあった大豆ミートは、2回の食事でなくなりました。

お弁当には、キャベツの千切りと一緒に持って行きます。
ご飯がすすみまーす。  

Posted by シャトン at 12:00Comments(0)ご飯系

2011年09月16日

枝豆ご飯と春巻き弁当

枝豆ご飯と春巻き弁当です。





枝豆ご飯は、普通米ともち米と枝豆を同じ分量入れて炊き上げました。

枝豆は、なんと、弟が作ったものなんです。とてもおいしかったです。

春巻きは、主人の好きなおかずです。

巻くときに、ピーナツ粉と砂糖を混ぜたものを皮の上に乗せてから巻きます。
今回は、テンメンジャンも皮に塗ってからピーナツの粉を乗せました。

具は、干ししいたけ、もやし、人参、ピーマン、たけのこ、大豆ハムです。

酢醤油でいただきます。  

Posted by シャトン at 00:00Comments(0)ご飯系

2011年09月15日

オレンジケーキ

オレンジケーキです。





お友達が持ってきてくれました。

タルト生地の上にアーモンドクリームとオレンジピールがのっています。

オレンジピールも手作りだそうです。
とてもおいしかったです!

ありがとう!  

Posted by シャトン at 12:00Comments(0)おやつ

2011年09月15日

五穀米弁当

五穀米弁当です。





おかずは前の晩の残り物。

たまご焼きの大根おろし添え、ポテトとブロッコリーのカレーマヨネーズ&チーズ焼き、アボガドとトマトのサラダ、ミニカツ。

ご飯は、お米ともち米を半々にして、市販の五穀米のパックを加えたもの。

主人の母が、夏休みにこちらに来てくれて、持って来てくれたものです。

健康のために、しばらく使ってみようかと思います。

意外においしかったのは、ポテトとブロッコリーのチーズ焼きのカレーバージョン。
いつもは、ゆでたじゃがいもとブロッコリーにマヨネーズとチーズをかけてオーブンで焼きます。
今回は、マヨネーズにカレー粉を溶かして、これとチーズをかけて焼いてみました。

ちょっと味を変えただけなのですが、グッとおいしくなりました。  

Posted by シャトン at 00:00Comments(0)ご飯系

2011年09月14日

いなり寿司弁当

いなり寿司弁当です。





またまた父がいなり寿司を作ってくれたので、詰めるだけのお弁当です。

たまご焼きとひじきの煮物を添えました。

こういうシンプルなお弁当は、本当にほっとするおいしさです。  

Posted by シャトン at 12:00Comments(0)ご飯系

2011年09月14日

かわりカレー弁当

かわりカレー弁当です。





子供は、カレーが大好きだと何度も言っていますが、
「じゃがいもとか、にんじんとか、小さく切ってね」と言われることがありました。
レトルトのカレーをイメージしているようです。

1cm角に切って、「これでいい?」と聞くと、「もっと小さく」と要求。
だったら、最初から具は溶かし込んじゃえ、ということで、
しょうが、セロリ、人参、りんご、マンゴーなどをミキサーで粉砕して煮込み、
これにカレー粉を加えてカレールーを作りました。

具は、油でさっと揚げて上に乗せます。
ちょっと変わったカレーなので「かわりカレー」ということで。

子供には、まあまあ好評でした。
作るのは簡単で、短時間で煮込んだ風のカレーに仕上がります。

子供のお弁当は、フードコンテナーで温かいまま持っていけるようにしました。



  

Posted by シャトン at 00:19Comments(0)ご飯系