2011年09月28日
運動会のお弁当2
レンコンハンバーガーです。

バンズに、スライスチーズ、レンコンハンバーグ、目玉焼き、トマトを乗せています。
レンコンハンバーグは、試作を経ての改良版です。
作り方は、
①焼き豆腐は重しをして、水を切っておく。
②セロリをみじん切りにする。レンコンとしょうが少々はおろしがねでおろす。
③①と②をボールに入れ、ひき肉形状の大豆ミート、パン粉、卵、粉末昆布だし、ナツメグ、塩、コショウ、サラダオイルを加えてよく混ぜる。
④熱したフライパンに油をひき、②のタネをハンバーグ状にして焼く。蓋をしながら両面をキツネ色に焼き上げる。
今回は、ハンバーガーにしましたが、普通のハンバーグっぽくしても大丈夫です。
ハンバーガーの味付けは、ケチャップとソースを合わせたものとマヨネーズです。
このハンバーガーは、子供からは好評でした。
3、4個食べてたような。。。
ホットドッグです。

エージェーという会社から、台湾のソーセージを購入して、作りました。
キャベツの千切りをオリーブオイルで炒め、カレー粉で味付けしたものが下に入っています。
ケチャップ&ソースとマスタードで味付けです。
このホットドッグ、主人からは好評でした。
一体何が気に入って、何があまりお気に召さないか、よく分からないものです。
枝豆も。

あとは、父の作ってくれたいなり寿司、ポテトサラダ、果物など、なかなか豪勢なお弁当でした。

バンズに、スライスチーズ、レンコンハンバーグ、目玉焼き、トマトを乗せています。
レンコンハンバーグは、試作を経ての改良版です。
作り方は、
①焼き豆腐は重しをして、水を切っておく。
②セロリをみじん切りにする。レンコンとしょうが少々はおろしがねでおろす。
③①と②をボールに入れ、ひき肉形状の大豆ミート、パン粉、卵、粉末昆布だし、ナツメグ、塩、コショウ、サラダオイルを加えてよく混ぜる。
④熱したフライパンに油をひき、②のタネをハンバーグ状にして焼く。蓋をしながら両面をキツネ色に焼き上げる。
今回は、ハンバーガーにしましたが、普通のハンバーグっぽくしても大丈夫です。
ハンバーガーの味付けは、ケチャップとソースを合わせたものとマヨネーズです。
このハンバーガーは、子供からは好評でした。
3、4個食べてたような。。。
ホットドッグです。

エージェーという会社から、台湾のソーセージを購入して、作りました。
キャベツの千切りをオリーブオイルで炒め、カレー粉で味付けしたものが下に入っています。
ケチャップ&ソースとマスタードで味付けです。
このホットドッグ、主人からは好評でした。
一体何が気に入って、何があまりお気に召さないか、よく分からないものです。
枝豆も。

あとは、父の作ってくれたいなり寿司、ポテトサラダ、果物など、なかなか豪勢なお弁当でした。
2011年09月28日
運動会のお弁当1
運動会のお弁当です。

もう、1週間前になりますが、子供の運動会がありました。
あいかわらず、プログラムさえ持ち帰らない子供。
始まりの時間も分からない始末です。
前日は、夜遅くまで予定が入っていたので、ある程度事前に準備できるものを作らなきゃ。
実家の父が、いなり寿司を作ってくれるというので、私はサンドイッチを作ることにしました。
おかずは。。。
まずは、大豆ミートのから揚げ。運動会定番のおかずです。
野菜は、ポテトとブロッコリーと人参のバターソテー。
サラダは水っぽくなってしまうだろうし、煮物を作る心の余裕がない。。。
水っぽくない野菜ということで、思い立ちました。
作り方は、
①じゃがいも、ブロッコリー、人参を一口大に切る。
②ブロッコリーと人参は、ゆでる。
③ジャガイモは素揚げする。
④フライパンにバターを溶かし、粉末昆布だし加えてソースを作り、②と③を加えて軽く炒める。
⑤塩、こしょうを振って味を調える。
実家の家族が運動会に来てくれたんだけど、彼らは大の野菜嫌い。
どんなに小さな野菜の付け合せも食べるのが嫌、という偏食な人たちです。
このバターソテーも、バター味だから、少しは食べてくれるかな。
という私の淡い期待を撃沈。
非常に売れ行きがわるかったです。。。
でも、これ、本当はおいしいんです。
サンドイッチの紹介はまた次回。

もう、1週間前になりますが、子供の運動会がありました。
あいかわらず、プログラムさえ持ち帰らない子供。
始まりの時間も分からない始末です。
前日は、夜遅くまで予定が入っていたので、ある程度事前に準備できるものを作らなきゃ。
実家の父が、いなり寿司を作ってくれるというので、私はサンドイッチを作ることにしました。
おかずは。。。
まずは、大豆ミートのから揚げ。運動会定番のおかずです。
野菜は、ポテトとブロッコリーと人参のバターソテー。
サラダは水っぽくなってしまうだろうし、煮物を作る心の余裕がない。。。
水っぽくない野菜ということで、思い立ちました。
作り方は、
①じゃがいも、ブロッコリー、人参を一口大に切る。
②ブロッコリーと人参は、ゆでる。
③ジャガイモは素揚げする。
④フライパンにバターを溶かし、粉末昆布だし加えてソースを作り、②と③を加えて軽く炒める。
⑤塩、こしょうを振って味を調える。
実家の家族が運動会に来てくれたんだけど、彼らは大の野菜嫌い。
どんなに小さな野菜の付け合せも食べるのが嫌、という偏食な人たちです。
このバターソテーも、バター味だから、少しは食べてくれるかな。
という私の淡い期待を撃沈。
非常に売れ行きがわるかったです。。。
でも、これ、本当はおいしいんです。
サンドイッチの紹介はまた次回。