にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
シャトン
シャトン
つくばに住んで30年。高校生男子のお弁当を作りながら、ベジタリアン生活を紹介していきます。

2013年03月05日

野菜まん弁当

野菜まん弁当です。





お友達がお土産に持ってきてくれた手作り野菜まんのお弁当です。

ポテトサラダとトマト&モッツァレラチーズのオリーブオイル和えも持っていきます。

野菜まんには、いろいろな具が入っています。
菜脯という台湾の大根の漬物が入っているそうです。

この漬物は、たまごに混ぜてオムレツのように焼くと激ウマです。
私の大好物の一つですが、まさか野菜まんに入るなんて。。。

ポテトサラダは、シリコンスチーマーを使って
電子レンジでジャガイモに火を通します。
すごく手軽にできます。

子供が、私の父の作るポテトサラダがおいしいと言って、
モリモリ食べているのを見て作りました。
父のポテトサラダは、マヨネーズ多めでとてもおいしかったので、
私もいつもより少し多めのマヨネーズを使いました。

子供もたくさん食べてくれたのですが、残り物はお弁当へ。

詰めるだけの簡単弁当です。  

Posted by シャトン at 01:05Comments(0)パン系

2013年03月04日

ケチャップライス弁当

ケチャップライス弁当です。





前日のオムライスで使ったケチャップライスの残りに、
たまごを加えて炒めて持っていきます。

オムライスは、上にたまごを乗せるので、
ライスにたまごは入れませんでしたが、
お弁当でオムライス用にオムレツを作るのが面倒だったので、
卵をライスに混ぜ込んじゃいました。

具は、大豆ソーセージ、ピーマン、人参、えのき、セロリです。
ケチャップと野菜だしとバターを味付けに使い、軽く塩コショウします。

子供のころから、ケチャップごはんとナポリタンスパゲティーは大好き。
大人になってもその気持ちは変わりません。
うちの子供も、オムライスを作るととても喜びます。

永遠のアイドルごはんですね。  

Posted by シャトン at 00:30Comments(0)ご飯系

2013年03月03日

ひなまつり

実家でお雛様をかざっていました。





私の祖母が、私と妹のために買ってくれたお雛様です。
祖母は、確か三人官女と五人囃のお人形まで買ってくれたのですが、
その後、両親が買い足してくれて、8段飾りになりました。

母は、どこかの施設にあげようかと言うのですが、
せっかく祖母が買ってくれたお雛様なので、取っておいて!
とお願いした割には、飾りつけも手伝わず。。。
飾ったので、見においでと言われたので、実家に行ってきました。

いまどき、8段飾りなんて飾る家は少ないかもしれませんね。
出すのもしまうのも大変です。

しまうのは、手伝おうかなぁ。。。
子供のころも、菱餅が気になって仕方なかったのですが、
今も気にして見てみると、
母は、ちゃんと食べられるお餅を買って飾っていました。

飾りが終わったら、おいしそうだから食べたいなぁ。。。  

Posted by シャトン at 17:37Comments(0)お買い物など生活系

2013年03月02日

台湾の湯葉弁当

台湾の湯葉焼きがメインのお弁当です。





日本では湯葉は高級食材ですが、台湾ではもう少しお手軽な感じです。
ベジタリアンにとっては、貴重なタンパク源です。

この湯葉は、何層にもなっていて日本の湯葉のようにトロトロではなく、
適度に噛みごたえもあり、でもクリーミーで柔らかいのです。
外側を多めの油でカリカリに揚げ焼きすると中は柔らかクリーミーでとてもおいしい湯葉焼きができます。
いろいろな味で楽しめますが、
私は生姜醤油をかけていただくのが好きです。

1つ1つ手作りなので、台湾の中でも高級な湯葉だと聞きましたが、
日本のものと比べるとそれほど高くはないと思います。
が、いつも人からいただくので、実際の値段は分かりません。

その湯葉焼きと目玉焼き、ポテトサラダとトマトに海苔ごはんのお弁当です。
シンプルでよいと思います。

こういう湯葉が日本でも手軽に食べられるといいのですが。。。  

Posted by シャトン at 01:36Comments(0)ご飯系