2011年07月29日
チャーハン弁当
チャーハン弁当です。

残りもの弁当と言って、間違いありません。
忙しい朝は、いかに手抜きするかがポイントです。
残っているご飯をバター醤油味のチャーハンにしました。
具は、大豆ハム、舞茸、ピーマン、卵です。
残り物のポテトサラダ、ひじきの煮物とミニカツを揚げて詰めればできあがり。
バター醤油味のチャーハンは久々に作りました。おいしかったです。
子供は、おにぎりじゃないので、がっかりするかな?
たまには、いいよね。

残りもの弁当と言って、間違いありません。
忙しい朝は、いかに手抜きするかがポイントです。
残っているご飯をバター醤油味のチャーハンにしました。
具は、大豆ハム、舞茸、ピーマン、卵です。
残り物のポテトサラダ、ひじきの煮物とミニカツを揚げて詰めればできあがり。
バター醤油味のチャーハンは久々に作りました。おいしかったです。
子供は、おにぎりじゃないので、がっかりするかな?
たまには、いいよね。
2011年07月29日
大豆ミートのから揚げ弁当
大豆ミートのから揚げ弁当です。
これは、子供用におにぎり。

これは私ので、のり弁です。

以前にも大豆ミートのから揚げは、紹介しました。
作り方は、こちらを参照してください。
今日のから揚げは、とてもおいしくできました。後で、子供の感想を聞いてみよう。
他に、ひじきの煮物、ポテトサラダが入っています。
このポテトサラダは、実家の父が作ってくれた、いただきものです。おいしかったです。
のりご飯って、予想以上のおいしさです。
詰めているときは、ただ、ご飯にのりとおしょうゆを重ねているだけで、何の期待感もないのですが、食べてみると「うまい!」って感じ。
やっぱり日本人なんですねー。
これは、子供用におにぎり。

これは私ので、のり弁です。

以前にも大豆ミートのから揚げは、紹介しました。
作り方は、こちらを参照してください。
今日のから揚げは、とてもおいしくできました。後で、子供の感想を聞いてみよう。
他に、ひじきの煮物、ポテトサラダが入っています。
このポテトサラダは、実家の父が作ってくれた、いただきものです。おいしかったです。
のりご飯って、予想以上のおいしさです。
詰めているときは、ただ、ご飯にのりとおしょうゆを重ねているだけで、何の期待感もないのですが、食べてみると「うまい!」って感じ。
やっぱり日本人なんですねー。
2011年07月28日
冷製トマトパスタ
簡単な冷製パスタです。

トマトソースを作る事は、それほど難しくはないけれども、時には面倒に感じるときもあります。
そういうときに便利なのが、既製品のパスタソース。
にんにく、タマネギの入っていないものは、たくさん種類はありませんが、でもちゃんとありますよ。
例えば、これ。よく使います。トマトとバジル味です。
カッペリーニと呼ばれるとても細いパスタが、イーアスのKALDIで特売されていたので、冷製パスタを作ることにしました。
このパスタは、とても細いのでゆで時間が2~3分と短く、手軽に調理できます。
作り方は、
①なす、きのこを一口大に切り、オリーブオイルで炒め、塩コショウで味を調える。
②①を炒めている間に、既製品のトマトソースにオリーブオイル、塩、コショウ、はちみつを入れて味を調える。
③チーズ、トマト、アボガドを一口大に切っておく。
④パスタをゆで、ゆで上がったら、すぐに水で冷やし、よく水気を切る。
⑤④のパスタに、①のソースを絡め、②、③の具をトッピングする。
チーズは、カナダからのお土産のベジタリアン用モッツァレラチーズを使いました。
調理は本当に簡単。でも、おいしくいただけます。
このパスタは、主人にも好評でしたよ。

トマトソースを作る事は、それほど難しくはないけれども、時には面倒に感じるときもあります。
そういうときに便利なのが、既製品のパスタソース。
にんにく、タマネギの入っていないものは、たくさん種類はありませんが、でもちゃんとありますよ。
例えば、これ。よく使います。トマトとバジル味です。
カッペリーニと呼ばれるとても細いパスタが、イーアスのKALDIで特売されていたので、冷製パスタを作ることにしました。
このパスタは、とても細いのでゆで時間が2~3分と短く、手軽に調理できます。
作り方は、
①なす、きのこを一口大に切り、オリーブオイルで炒め、塩コショウで味を調える。
②①を炒めている間に、既製品のトマトソースにオリーブオイル、塩、コショウ、はちみつを入れて味を調える。
③チーズ、トマト、アボガドを一口大に切っておく。
④パスタをゆで、ゆで上がったら、すぐに水で冷やし、よく水気を切る。
⑤④のパスタに、①のソースを絡め、②、③の具をトッピングする。
チーズは、カナダからのお土産のベジタリアン用モッツァレラチーズを使いました。
調理は本当に簡単。でも、おいしくいただけます。
このパスタは、主人にも好評でしたよ。
2011年07月28日
いなり弁当
いなり弁当です。

私の父が、いなり寿司をよく作ってくれます。
もっと言うと、実家の食事は、今、ほとんど父が作ってくれています。
めきめき腕を上げて、いつもおいしい料理を作っているようです。
いなり寿司も、最初は、味が濃かったり薄かったりでしたが、最近は、本当においしく作ってくれます。
もらいもののいなり寿司と残り物のひじきの煮物、かぼちゃのバター焼き、ミニカツ、うずら卵フライ、トマトでお弁当です。
ほとんど手間がかからないお弁当。でも、栄養バランスは悪くないと思います。
かぼちゃのバター焼きは、思い付きで作りました。
スーパーで特売していた栗かぼちゃを購入しましたが、いつも煮物というのもつまらない。
小さな角切りにして、電子レンジでチン。
多少、火が通ったものをフライパンで焼きながら、バターで味付けしました。
味見をしたら、塩はなくても充分濃い味だったので、調味料はこしょうだけ。
結構、おいしかったです。

私の父が、いなり寿司をよく作ってくれます。
もっと言うと、実家の食事は、今、ほとんど父が作ってくれています。
めきめき腕を上げて、いつもおいしい料理を作っているようです。
いなり寿司も、最初は、味が濃かったり薄かったりでしたが、最近は、本当においしく作ってくれます。
もらいもののいなり寿司と残り物のひじきの煮物、かぼちゃのバター焼き、ミニカツ、うずら卵フライ、トマトでお弁当です。
ほとんど手間がかからないお弁当。でも、栄養バランスは悪くないと思います。
かぼちゃのバター焼きは、思い付きで作りました。
スーパーで特売していた栗かぼちゃを購入しましたが、いつも煮物というのもつまらない。
小さな角切りにして、電子レンジでチン。
多少、火が通ったものをフライパンで焼きながら、バターで味付けしました。
味見をしたら、塩はなくても充分濃い味だったので、調味料はこしょうだけ。
結構、おいしかったです。
2011年07月27日
おにぎり弁当4
おにぎり弁当です。

やっぱりどうしても、子供の好きなおにぎりを入れてしまいます。
おにぎりを作ろうとして、冷蔵庫に入れてあるはずの昆布の佃煮を探したら、ない。
ない、ない、いくら探してもない!
ということで、急遽、卵焼きを作って、中に具として入れてあります。
クリーミーコーンフライとひじきの煮物、しめじの揚げ煮を入れました。
しめじの揚げ煮の作り方は、
①ばらしたしめじを溶き卵とからめ、片栗粉をまぶす。
②①のしめじを油で揚げる。
③しょうゆ、みりん、砂糖、お水、昆布だしを煮立たせ、②で揚げたしめじをからめる。
という簡単さ。
昔、教えてもらったのを思い出して作りました。
個人的にはすごくおいしいと思うのですが、子供は「甘すぎる」と言っていました。
できたては特に、熱々で、ほくほく、プリプリして、おいしいです。
おにぎりは、多めに作って朝ごはんにします。
子供は、朝ごはんにおにぎりを食べるのが大好きです。

やっぱりどうしても、子供の好きなおにぎりを入れてしまいます。
おにぎりを作ろうとして、冷蔵庫に入れてあるはずの昆布の佃煮を探したら、ない。
ない、ない、いくら探してもない!
ということで、急遽、卵焼きを作って、中に具として入れてあります。
クリーミーコーンフライとひじきの煮物、しめじの揚げ煮を入れました。
しめじの揚げ煮の作り方は、
①ばらしたしめじを溶き卵とからめ、片栗粉をまぶす。
②①のしめじを油で揚げる。
③しょうゆ、みりん、砂糖、お水、昆布だしを煮立たせ、②で揚げたしめじをからめる。
という簡単さ。
昔、教えてもらったのを思い出して作りました。
個人的にはすごくおいしいと思うのですが、子供は「甘すぎる」と言っていました。
できたては特に、熱々で、ほくほく、プリプリして、おいしいです。
おにぎりは、多めに作って朝ごはんにします。
子供は、朝ごはんにおにぎりを食べるのが大好きです。
2011年07月27日
しょうゆヤキソバ弁当
しょうゆヤキソバ弁当です。

疲れていて、前日にお弁当の買い物をすることもできませんでした。
冷蔵庫の中とにらめっこして、ヤキソバにするこにしました。
具は、刻みしょうがと菜食用ソーセージとキャベツです。
ソース味にする元気がなかったので、しょうゆ味にすることにしました。
ただのしょうゆだけだとなんだか味気なかったので、菜食用のオイスターソースを加えました。
みずほで購入したおいしいトマトと、できあいのジャガイモフライを添えました。
お昼にいただいたら、トマトが甘くて、全体的にバランスが良く、結構おいしかったです。

疲れていて、前日にお弁当の買い物をすることもできませんでした。
冷蔵庫の中とにらめっこして、ヤキソバにするこにしました。
具は、刻みしょうがと菜食用ソーセージとキャベツです。
ソース味にする元気がなかったので、しょうゆ味にすることにしました。
ただのしょうゆだけだとなんだか味気なかったので、菜食用のオイスターソースを加えました。
みずほで購入したおいしいトマトと、できあいのジャガイモフライを添えました。
お昼にいただいたら、トマトが甘くて、全体的にバランスが良く、結構おいしかったです。
2011年07月26日
ホットドック弁当
ホットドック弁当です。

夏休みのお弁当初日は、ホットドックになりました。
菜食のソーセージ(素世慈)を使います。
大豆タンパクでできているものです。
子供はこの手のものが大好きです。
普通のソーセージやウィンナーのように、外側の皮がないので、
切り目を入れて、タコさんにしたり、プリッとさせることはできません。
ゆでていただくのも、あまり適さない感じです。
いつも軽く焼き目を付けていただきます。
今日は、大阪風にキャベツのカレー炒めの上にソーセージを乗せました。
もう一つは、卵サラダとスライスチーズのドックです。ピクルスのみじん切りを乗せています。
マカロニサラダも一緒に持って行きます。
これは、子供のお友達が大好きな一品なので、ほとんど食べられてしまったらしいです。
これから、毎日夏休みのお弁当です。楽しみです。

夏休みのお弁当初日は、ホットドックになりました。
菜食のソーセージ(素世慈)を使います。
大豆タンパクでできているものです。
子供はこの手のものが大好きです。
普通のソーセージやウィンナーのように、外側の皮がないので、
切り目を入れて、タコさんにしたり、プリッとさせることはできません。
ゆでていただくのも、あまり適さない感じです。
いつも軽く焼き目を付けていただきます。
今日は、大阪風にキャベツのカレー炒めの上にソーセージを乗せました。
もう一つは、卵サラダとスライスチーズのドックです。ピクルスのみじん切りを乗せています。
マカロニサラダも一緒に持って行きます。
これは、子供のお友達が大好きな一品なので、ほとんど食べられてしまったらしいです。
これから、毎日夏休みのお弁当です。楽しみです。
2011年07月20日
ピーターパンのライ麦サンドイッチ
ピーターパンのライ麦サンドイッチです。

最近、食欲がありません。
大好きなカレーも作ったには作ったのですが、お弁当に持ってくる元気がありません。
そんなわけで、今日はパンになってしまいました。。。
ピーターパンに足を運んでみると。。。
ありました!ライ麦のサンドイッチ。
早速、購入です。
でも。。。
試食に置いてあった、バジルとオリーブのパンやナチュラルチーズとドライトマトのパンもおいしかった。
そっちにすればよかったかな。。。なんて、微妙に心揺れながらサンドイッチをいただきました。
きっと、夏バテか何かで、嗜好が変わってきているんでしょう。
あ、もちろん、サンドイッチはおいしかったです!

最近、食欲がありません。
大好きなカレーも作ったには作ったのですが、お弁当に持ってくる元気がありません。
そんなわけで、今日はパンになってしまいました。。。
ピーターパンに足を運んでみると。。。
ありました!ライ麦のサンドイッチ。
早速、購入です。
でも。。。
試食に置いてあった、バジルとオリーブのパンやナチュラルチーズとドライトマトのパンもおいしかった。
そっちにすればよかったかな。。。なんて、微妙に心揺れながらサンドイッチをいただきました。
きっと、夏バテか何かで、嗜好が変わってきているんでしょう。
あ、もちろん、サンドイッチはおいしかったです!
2011年07月17日
ホワイトチョコレートケーキ
ホワイトチョコレートケーキです。

栗原はるみさんの本に載っていたものを作ってみました。
生地は、卵と砂糖と小麦粉とホワイトチョコレートだけで出来ていて、バターなどは使われていないんです。
香料も使わないし、シンプルなケーキです。
ミントの葉は、うちの庭にすくすく育っていたものを使いました。
卵を泡立てるのが大変そうだったので、結婚してから初めてハンドミキサーを購入しました。
ジャスコで980円のものを購入しました。安いねー。
これを使って、またケーキ作るぞー!

栗原はるみさんの本に載っていたものを作ってみました。
生地は、卵と砂糖と小麦粉とホワイトチョコレートだけで出来ていて、バターなどは使われていないんです。
香料も使わないし、シンプルなケーキです。
ミントの葉は、うちの庭にすくすく育っていたものを使いました。
卵を泡立てるのが大変そうだったので、結婚してから初めてハンドミキサーを購入しました。
ジャスコで980円のものを購入しました。安いねー。
これを使って、またケーキ作るぞー!
2011年07月14日
ピーターパンのサンドイッチ
ピーターパンのスクランブルエッグのサンドイッチです。

ここのところ、出向先の売店でパンやサンドイッチを購入して、お昼をいただくことが多かったのですが、久々に自分の会社でお昼ご飯をいただきます。
ピーターパンでサンドイッチを購入。
前にも書きましたが、最近、ピーターパンはサンドイッチの種類が豊富です。
これは、スクランブルエッグとトマトのサンドイッチ。
中身が同じで、ライ麦パンでできたバージョンがあり、個人的にはライ麦パンのサンドイッチがお気に入りです。
でも、店頭にはライ麦パンバージョンがなかったので、これを購入しました。
やっぱ、おいしいなー。
別のところのパンを食べてると、この出来立てサンドイッチのありがたみが身に沁みます。
おいしいコーヒーを入れてもらって、なぜかレタスの山盛りも用意されていて、大満足のお昼でした。

ここのところ、出向先の売店でパンやサンドイッチを購入して、お昼をいただくことが多かったのですが、久々に自分の会社でお昼ご飯をいただきます。
ピーターパンでサンドイッチを購入。
前にも書きましたが、最近、ピーターパンはサンドイッチの種類が豊富です。
これは、スクランブルエッグとトマトのサンドイッチ。
中身が同じで、ライ麦パンでできたバージョンがあり、個人的にはライ麦パンのサンドイッチがお気に入りです。
でも、店頭にはライ麦パンバージョンがなかったので、これを購入しました。
やっぱ、おいしいなー。
別のところのパンを食べてると、この出来立てサンドイッチのありがたみが身に沁みます。
おいしいコーヒーを入れてもらって、なぜかレタスの山盛りも用意されていて、大満足のお昼でした。
2011年07月13日
きれいな空
空がきれい。。。

7月11日、夕方7時前、イーアスの交差点から西側の空の眺めです。
あまりにきれいだったので、写真を撮ってしまいました。
さらに西側の雲の合間からは、稲妻が光っているのが見えました。
最近、空がきれいで、子供と一緒に空を見ながら雲の話をしたりします。
幸せな時間です。

7月11日、夕方7時前、イーアスの交差点から西側の空の眺めです。
あまりにきれいだったので、写真を撮ってしまいました。
さらに西側の雲の合間からは、稲妻が光っているのが見えました。
最近、空がきれいで、子供と一緒に空を見ながら雲の話をしたりします。
幸せな時間です。
Posted by シャトン at
00:52│Comments(0)
2011年07月13日
麻婆豆腐弁当
麻婆豆腐弁当です。

前の晩に作った麻婆豆腐を持っていきます。
ベジタリアンの私たちは、もちろん本物の麻婆豆腐を食べることはできません。
麻婆豆腐といいながら、実は別物です。
作り方は、
①しょうが、セロリ、大豆ハム、にんじん、ピーマン、えのき、たけのこをみじん切りにする。
②しょうがとセロリを先に炒め、大豆ハムを加えて塩を振って炒める。
③その他の材料を加えて炒める。
④テンメンジャン、豆板醤、砂糖、みりん、しょうゆ、ゴマ味噌などでソースを作っておき、③に入れて炒め、さらに水と昆布ダシを入れて少し煮込む。
⑤④にさいの目切りにした豆腐を入れて火を通し、ごま油を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
この麻婆豆腐は、家族中大好き。
以前、「麻婆豆腐、食べたいんだけど」と、子供が夜中に台所に来て、2度目の夕食。
ご飯2杯おかわりしちゃったことがあるくらいです。
デザートに、梅ヨーグルトと山形のさくらんぼも持って行きます。
このさくらんぼは、山形に出張が多い主人のお土産。今、収穫真っ盛りらしいです。
甘くておいしかったです。

前の晩に作った麻婆豆腐を持っていきます。
ベジタリアンの私たちは、もちろん本物の麻婆豆腐を食べることはできません。
麻婆豆腐といいながら、実は別物です。
作り方は、
①しょうが、セロリ、大豆ハム、にんじん、ピーマン、えのき、たけのこをみじん切りにする。
②しょうがとセロリを先に炒め、大豆ハムを加えて塩を振って炒める。
③その他の材料を加えて炒める。
④テンメンジャン、豆板醤、砂糖、みりん、しょうゆ、ゴマ味噌などでソースを作っておき、③に入れて炒め、さらに水と昆布ダシを入れて少し煮込む。
⑤④にさいの目切りにした豆腐を入れて火を通し、ごま油を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
この麻婆豆腐は、家族中大好き。
以前、「麻婆豆腐、食べたいんだけど」と、子供が夜中に台所に来て、2度目の夕食。
ご飯2杯おかわりしちゃったことがあるくらいです。
デザートに、梅ヨーグルトと山形のさくらんぼも持って行きます。
このさくらんぼは、山形に出張が多い主人のお土産。今、収穫真っ盛りらしいです。
甘くておいしかったです。
2011年07月12日
パンを作ってみました
パンを作ってみました。

ふと立ち寄ったイーアスの本屋さんで、料理本を眺めていたら、なんとなく惹かれて買ってしまいました。
いいんだろうか。こんなもん買って。。。
今、すごくシリコン製の料理グッズがはやっていますが、私はあまり興味なし。
電子レンジで調理する事は、あまり好きではありません。
とはいえ、IHコンロを使っているから、あまりえらそうなことは言えないのですが。。。
でも、なんだかパンを作ってみたくなり、衝動買いです。
早速、作ってみました。
見た目は、まあまあですが、2つある山のうち、片方はなんだか空間がいっぱいあって、失敗した感じ。
「うわー、失敗した!」と言ったら、子供はパンをほおばりながら
「いやー、僕には、それほど失敗した感じはしないんだけど。。。」と言ってくれました。
優しい子です。。。
次の日の朝に、このパンでフレンチトーストを作ったら、
「すっごく、おいしい」と言ってくれました。
滅多にほめられないので、うれしい。。。
ちなみに、もう一山は、まあまあ成功していました。
本の中に失敗Q&Aがあるのでよく読んでみました。
おそらく、失敗の原因は、イーストが古かったのではないかと判断しました。
前に買ってあったものを使ったからね。
新しくイーストを買ってきました。リベンジの予定です。
ちなみに、強力粉は、イーアスに入っているクーロンヌで購入しました。
私も知らなかったのですが、実は、クーロンヌでは製パン材料を販売しているのです。
まだ粉は残っているし、イーストは購入したし、今度は絶対に成功するぞ!

ふと立ち寄ったイーアスの本屋さんで、料理本を眺めていたら、なんとなく惹かれて買ってしまいました。
いいんだろうか。こんなもん買って。。。
今、すごくシリコン製の料理グッズがはやっていますが、私はあまり興味なし。
電子レンジで調理する事は、あまり好きではありません。
とはいえ、IHコンロを使っているから、あまりえらそうなことは言えないのですが。。。
でも、なんだかパンを作ってみたくなり、衝動買いです。
早速、作ってみました。
見た目は、まあまあですが、2つある山のうち、片方はなんだか空間がいっぱいあって、失敗した感じ。
「うわー、失敗した!」と言ったら、子供はパンをほおばりながら
「いやー、僕には、それほど失敗した感じはしないんだけど。。。」と言ってくれました。
優しい子です。。。
次の日の朝に、このパンでフレンチトーストを作ったら、
「すっごく、おいしい」と言ってくれました。
滅多にほめられないので、うれしい。。。
ちなみに、もう一山は、まあまあ成功していました。
本の中に失敗Q&Aがあるのでよく読んでみました。
おそらく、失敗の原因は、イーストが古かったのではないかと判断しました。
前に買ってあったものを使ったからね。
新しくイーストを買ってきました。リベンジの予定です。
ちなみに、強力粉は、イーアスに入っているクーロンヌで購入しました。
私も知らなかったのですが、実は、クーロンヌでは製パン材料を販売しているのです。
まだ粉は残っているし、イーストは購入したし、今度は絶対に成功するぞ!
Posted by シャトン at
12:20│Comments(0)
2011年07月08日
梅ソーダ
梅ソーダです。

マイブームの梅の甘露煮とシロップをコップに入れて、炭酸水を注げばできあがり。
うちに帰るとまず「ママ、梅ジュース作って」と子供に言われ、
お客さんがいらっしゃると、子供に
「ママ、あれ作ってあげてよ」と言われるくらい、我が家ではあたり前の飲み物になりつつあります。
梅には、体温を下げる効果があるらしく、クエン酸も入っているし、夏には持って来いの飲み物です。
炭酸水で割ると、また、甘すぎずおいしくなります。
最後には、梅を崩して果肉と一緒に飲みます。
甘い香りと酸味と微妙なほろ苦さが、たまりません。

マイブームの梅の甘露煮とシロップをコップに入れて、炭酸水を注げばできあがり。
うちに帰るとまず「ママ、梅ジュース作って」と子供に言われ、
お客さんがいらっしゃると、子供に
「ママ、あれ作ってあげてよ」と言われるくらい、我が家ではあたり前の飲み物になりつつあります。
梅には、体温を下げる効果があるらしく、クエン酸も入っているし、夏には持って来いの飲み物です。
炭酸水で割ると、また、甘すぎずおいしくなります。
最後には、梅を崩して果肉と一緒に飲みます。
甘い香りと酸味と微妙なほろ苦さが、たまりません。
2011年07月07日
カレードリア弁当
カレードリア弁当です。

残っていたカレーチャーハンに、ホワイトソースとチーズを乗せて焼きました。
シンプルなお弁当です。
普段、ドリアを作るときはオーブンで焼きますが、
今回はお弁当なので、オーブンを暖めるのも面倒かなと思い、
オーブントースターで焼いてみました。
少しパワーが強すぎるようで、焦げ目がきつくなってしまいましたが、特に問題ありません。
残り物のお弁当って、本当に得した気がします。
きばらずに、あるものを持っていけるのは、自分だけのお弁当だから。
しばらく楽しみます。

残っていたカレーチャーハンに、ホワイトソースとチーズを乗せて焼きました。
シンプルなお弁当です。
普段、ドリアを作るときはオーブンで焼きますが、
今回はお弁当なので、オーブンを暖めるのも面倒かなと思い、
オーブントースターで焼いてみました。
少しパワーが強すぎるようで、焦げ目がきつくなってしまいましたが、特に問題ありません。
残り物のお弁当って、本当に得した気がします。
きばらずに、あるものを持っていけるのは、自分だけのお弁当だから。
しばらく楽しみます。
2011年07月07日
ひじきの煮物弁当
ひじきの煮物弁当です。

若い頃からもともと貧血ですが、最近特にひどい状態です。
心配してくれたお友達が、ひじきの煮物を作ってくれました。
できあいのコロッケとひじきの煮物と卵焼きのお弁当です。
昆布の佃煮も添えました。
貧血だというと、とにかく海草や黒いものを食べろと言われました。
確かに、私は黒いものはあまり食べないかもしれません。
こういうシンプルなお弁当って、すごくおいしいんです。
今日も梅ヨーグルトを持っていきます。
フードコンテナーで持っていくと、お昼でも冷たくおいしくいただけます。

若い頃からもともと貧血ですが、最近特にひどい状態です。
心配してくれたお友達が、ひじきの煮物を作ってくれました。
できあいのコロッケとひじきの煮物と卵焼きのお弁当です。
昆布の佃煮も添えました。
貧血だというと、とにかく海草や黒いものを食べろと言われました。
確かに、私は黒いものはあまり食べないかもしれません。
こういうシンプルなお弁当って、すごくおいしいんです。
今日も梅ヨーグルトを持っていきます。
フードコンテナーで持っていくと、お昼でも冷たくおいしくいただけます。
2011年07月07日
天丼と梅ヨーグルト
天丼と梅ヨーグルト弁当です。

またまた、残り物の天ぷらで天丼を作り、かぼちゃの煮物を添えました。
かぼちゃは、贅沢に「江戸崎かぼちゃ」。一応、特売していたので買ってみました。
江戸崎かぼちゃの特徴はなんだろう?
澱粉質が高いとは思うけど、それだけだと北海道の栗かぼちゃの方が高いし。。。
でも、なんとなく育ちの良いかぼちゃ。という感じはします。
今日のポイントは、梅ヨーグルト。
スーパーに出回っている安い梅を買で、梅の甘露煮とシロップを作るのが私の周りの人たちで流行中。
作り方は、
①梅をよく洗い、鍋に入れて、ひたひたのお水を入れて弱火で5分煮る。
②①の鍋に砂糖を梅と同じくらいの重さ入れ、また5分弱火で煮る。
③②を冷まして冷蔵庫で保存。
ちなみにこの梅は、カスミで一袋100円で買った特売品。
すごくお安く楽しめます。
この甘露煮とシロップをヨーグルトに加えるとすごくおいしいです。
これをフードコンテナーに入れて持っていくと、お昼でも冷たいヨーグルトをいただくことができます。
夏の疲れにとても良い、おいしいヨーグルトです。
しばらくは、マイブームになりそうです。

またまた、残り物の天ぷらで天丼を作り、かぼちゃの煮物を添えました。
かぼちゃは、贅沢に「江戸崎かぼちゃ」。一応、特売していたので買ってみました。
江戸崎かぼちゃの特徴はなんだろう?
澱粉質が高いとは思うけど、それだけだと北海道の栗かぼちゃの方が高いし。。。
でも、なんとなく育ちの良いかぼちゃ。という感じはします。
今日のポイントは、梅ヨーグルト。
スーパーに出回っている安い梅を買で、梅の甘露煮とシロップを作るのが私の周りの人たちで流行中。
作り方は、
①梅をよく洗い、鍋に入れて、ひたひたのお水を入れて弱火で5分煮る。
②①の鍋に砂糖を梅と同じくらいの重さ入れ、また5分弱火で煮る。
③②を冷まして冷蔵庫で保存。
ちなみにこの梅は、カスミで一袋100円で買った特売品。
すごくお安く楽しめます。
この甘露煮とシロップをヨーグルトに加えるとすごくおいしいです。
これをフードコンテナーに入れて持っていくと、お昼でも冷たいヨーグルトをいただくことができます。
夏の疲れにとても良い、おいしいヨーグルトです。
しばらくは、マイブームになりそうです。