2011年05月18日
マカロニグラタン弁当
マカロニグラタン弁当です。

残ったマカロニサラダを使って、もう1回お弁当を作ります。
ホワイトソースを作って、マカロニサラダを加えて和え、チーズをのせて焼きました。
お弁当箱はステンレスのものを使い、そのままオーブンに入れます。
ステンレスのお弁当箱って、見た目はなんとなくかっこいい感じがします。
実は、私にとっては少し不便。
というのは、電子レンジに入れると、当然、外側は熱くなり、中は熱くなりません。
つまり、お弁当を温められないのです。
グラタンだと、さすがに冷たいのはどうかと思い、電子レンジに無理やりかけてみました。
なんとか、微妙に温まります。が、この方法はよろしくないと思われますのでまねしないでください。
ちなみに、このお弁当箱は、サンドイッチなどに重宝します。
なんでも、使い分けが肝心です。
グラタン持って行きたいときは、どうしたらいいんだろう?

残ったマカロニサラダを使って、もう1回お弁当を作ります。
ホワイトソースを作って、マカロニサラダを加えて和え、チーズをのせて焼きました。
お弁当箱はステンレスのものを使い、そのままオーブンに入れます。
ステンレスのお弁当箱って、見た目はなんとなくかっこいい感じがします。
実は、私にとっては少し不便。
というのは、電子レンジに入れると、当然、外側は熱くなり、中は熱くなりません。
つまり、お弁当を温められないのです。
グラタンだと、さすがに冷たいのはどうかと思い、電子レンジに無理やりかけてみました。
なんとか、微妙に温まります。が、この方法はよろしくないと思われますのでまねしないでください。
ちなみに、このお弁当箱は、サンドイッチなどに重宝します。
なんでも、使い分けが肝心です。
グラタン持って行きたいときは、どうしたらいいんだろう?
2011年05月18日
サラダとオムレツ弁当
マカロニサラダと春雨サラダ弁当です。

残り物ですが、サラダ2種類とスパニッシュオムレツのお弁当です。
スパニッシュオムレツの下にはご飯。しかも、おしょうゆとのりを重ねたご飯です。
オムレツの具は、じゃがいも、にんじん、ピーマン、チーズです。
写真にはありませんが、ケチャップとマヨネーズのソースもかけました。
きんぴらごぼうも少し添えました。
このマカロニサラダは、とても簡単なのですが、評判の一品です。
作り方は、
①キャベツと大豆ハムをみじん切りにする。
②サラダ油をひいたフライパンで①を炒め、塩コショウを加える。
③②にゆでたマカロニを加えて、マヨネーズで和え、塩コショウで味を調える。
温かい具に、温かいマカロニを加えて、さっと和えるのがポイントのようです。
残り物でお弁当ができると、少し得した気分になります。
お弁当を作る前は、どうしてもパンや麺のお昼が多かったのですが、
お弁当になってからは、ご飯が多くなりました。
ご飯は、実はとてもお通じに効き目があるそうです。
というわけで、最近、そっちの調子もよく、本当に一石二鳥です。

残り物ですが、サラダ2種類とスパニッシュオムレツのお弁当です。
スパニッシュオムレツの下にはご飯。しかも、おしょうゆとのりを重ねたご飯です。
オムレツの具は、じゃがいも、にんじん、ピーマン、チーズです。
写真にはありませんが、ケチャップとマヨネーズのソースもかけました。
きんぴらごぼうも少し添えました。
このマカロニサラダは、とても簡単なのですが、評判の一品です。
作り方は、
①キャベツと大豆ハムをみじん切りにする。
②サラダ油をひいたフライパンで①を炒め、塩コショウを加える。
③②にゆでたマカロニを加えて、マヨネーズで和え、塩コショウで味を調える。
温かい具に、温かいマカロニを加えて、さっと和えるのがポイントのようです。
残り物でお弁当ができると、少し得した気分になります。
お弁当を作る前は、どうしてもパンや麺のお昼が多かったのですが、
お弁当になってからは、ご飯が多くなりました。
ご飯は、実はとてもお通じに効き目があるそうです。
というわけで、最近、そっちの調子もよく、本当に一石二鳥です。