2012年04月09日
噂の塩麹
噂の塩麹を買ってみました。

巷で噂の塩麹。
作り方は、テレビで見ました。
雑誌などにも紹介されています。
でも、実際にどんなものなのかよく分からないので、
とりあえず、売っているものを買ってみることにしました。
なんでも、標準形の味が分からないとね!
これは「あま塩麹」という名前の商品で、
麹の甘みを活かし、使いやすいようにすりつぶしててあります。
ということなのですが、香りは、確かに甘酒みたい。
味は、旨みのある甘酒風味(麹風味)のもの。
早速、厚揚げときくらげのゴマ風味炒めの味付けに使ってみました。
作り方は、厚揚げをごま油で炒め、ここに塩麹で味を付けます。
きつね色になったら、きくらげとすりごまを加えて炒めます。
なんとなく味が心もとなかったので、しょうゆも入れてみました。
おいしいはおいしかったのですが、
「麹の風味があまり感じられない」と言われました。
そうだよなー。ゴマとしょうゆを入れちゃあ、そっちの味が勝つわなぁ。
と妙に納得した一品になってしまいました。
ちなみに、料理の写真はありません。。。
私の父親は、塩麹にゆで卵を漬け込んで、塩麹卵を作ったりしています。
おいしいんだけど、
ただ塩を振ったゆで卵よりは、マイルドな塩味なんだけど、
けど、そこまでできないなー。と思ってしまいました。
ちなみに、私のカナダの友人は、
料理にたっぷり麹を入れることで、
冷え性が治ったと言っているらしいです。人づてですが。。。
深いな。麹。

巷で噂の塩麹。
作り方は、テレビで見ました。
雑誌などにも紹介されています。
でも、実際にどんなものなのかよく分からないので、
とりあえず、売っているものを買ってみることにしました。
なんでも、標準形の味が分からないとね!
これは「あま塩麹」という名前の商品で、
麹の甘みを活かし、使いやすいようにすりつぶしててあります。
ということなのですが、香りは、確かに甘酒みたい。
味は、旨みのある甘酒風味(麹風味)のもの。
早速、厚揚げときくらげのゴマ風味炒めの味付けに使ってみました。
作り方は、厚揚げをごま油で炒め、ここに塩麹で味を付けます。
きつね色になったら、きくらげとすりごまを加えて炒めます。
なんとなく味が心もとなかったので、しょうゆも入れてみました。
おいしいはおいしかったのですが、
「麹の風味があまり感じられない」と言われました。
そうだよなー。ゴマとしょうゆを入れちゃあ、そっちの味が勝つわなぁ。
と妙に納得した一品になってしまいました。
ちなみに、料理の写真はありません。。。
私の父親は、塩麹にゆで卵を漬け込んで、塩麹卵を作ったりしています。
おいしいんだけど、
ただ塩を振ったゆで卵よりは、マイルドな塩味なんだけど、
けど、そこまでできないなー。と思ってしまいました。
ちなみに、私のカナダの友人は、
料理にたっぷり麹を入れることで、
冷え性が治ったと言っているらしいです。人づてですが。。。
深いな。麹。