2011年12月13日
フードプロセッサーで野菜まんを作りました
購入したフードプロセッサーで野菜まんを作りました。
生地作りの「こね」のパートが得意技だとの噂なので、期待大です。
作り方は、
1)粉やイースト、水などの分量を量ってフードプロセッサーに入れてこねる。
2)一次発酵の後にベンチタイムを取り、生地を休ませます。
3)生地を等分して、中身のあんを入れて形を整えて2次発酵。
4)蒸しあげて、出来上がり。
早速、フードプロセッサーに材料を入れて、こねてみます。

ウヒョー!
他のサイトにも書いてありましたが、フードプロセッサー自体が暴れまわるくらい力強くこねています。
これは、期待できるぞー。
一次発酵させてみます。
<
1.5~2倍になるまでとありますが、ちょっと分かりにくいですね。写真がへたくそで。

具も、フードプロセッサーで刻んでみました。

大豆ハム、セロリ、干ししいたけ、キャベツ、人参などをフードプロセッサーに入れて刻みます。
春雨も加えてみました。
これは、少し失敗。材料が細かくなりすぎました。
蒸し揚げました。初めてなので、形は悪いですがご愛嬌ということで。

皮はうまくできましたが、具の味付けはもう少し濃くても良かったと思います。
皮のおかずになるものですから、少々濃い目の味でいいんですね。
主人は、おいしいと言ってくれましたが。。。
リベンジしたいです。
生地作りの「こね」のパートが得意技だとの噂なので、期待大です。
作り方は、
1)粉やイースト、水などの分量を量ってフードプロセッサーに入れてこねる。
2)一次発酵の後にベンチタイムを取り、生地を休ませます。
3)生地を等分して、中身のあんを入れて形を整えて2次発酵。
4)蒸しあげて、出来上がり。
早速、フードプロセッサーに材料を入れて、こねてみます。

ウヒョー!
他のサイトにも書いてありましたが、フードプロセッサー自体が暴れまわるくらい力強くこねています。
これは、期待できるぞー。
一次発酵させてみます。

1.5~2倍になるまでとありますが、ちょっと分かりにくいですね。写真がへたくそで。

具も、フードプロセッサーで刻んでみました。

大豆ハム、セロリ、干ししいたけ、キャベツ、人参などをフードプロセッサーに入れて刻みます。
春雨も加えてみました。
これは、少し失敗。材料が細かくなりすぎました。
蒸し揚げました。初めてなので、形は悪いですがご愛嬌ということで。

皮はうまくできましたが、具の味付けはもう少し濃くても良かったと思います。
皮のおかずになるものですから、少々濃い目の味でいいんですね。
主人は、おいしいと言ってくれましたが。。。
リベンジしたいです。
Posted by シャトン at 18:00│Comments(2)│おやつ
この記事へのコメント
やあ。
相変わらず、本当にマメに料理してるんだね。
忙しいのに。
血は争えないね。
私は本当に料理ダイキライ。
出来ることなら一生料理なんかしないで生きていきたいよ。
こないだ久しぶりにえのきのてんぷらしてみたけど、旦那はアレが大好きなので、喜んでたよ。
簡単なんだけど、油だすのが嫌なんだよね。。
相変わらず、本当にマメに料理してるんだね。
忙しいのに。
血は争えないね。
私は本当に料理ダイキライ。
出来ることなら一生料理なんかしないで生きていきたいよ。
こないだ久しぶりにえのきのてんぷらしてみたけど、旦那はアレが大好きなので、喜んでたよ。
簡単なんだけど、油だすのが嫌なんだよね。。
Posted by なおっち at 2012年02月06日 23:51
なおっちさん
えのきのてんぷら、おいしいですよね。。。
今、興味があるのはルクエみたいなシリコン調理器具。
電子レンジで調理するっていうのは納得いかないけれども、怖いものみたさみたいなものがあって、本を立ち読みしたりしています。
えのきのてんぷら、おいしいですよね。。。
今、興味があるのはルクエみたいなシリコン調理器具。
電子レンジで調理するっていうのは納得いかないけれども、怖いものみたさみたいなものがあって、本を立ち読みしたりしています。
Posted by シャトン
at 2012年02月15日 22:23

コメントフォーム