2012年02月22日
サラダとカツの弁当
サラダとカツの弁当です。

父が作ってくれたポテトサラダと、
小さなハーブ入りのチーズとプチトマトをドレッシングであえたサラダと、
ビーンズカツのお弁当です。ご飯には、昆布の佃煮。
学生の頃、家庭科の授業で
「生野菜のサラダは、体にいいと言われているけれども、実際には野菜として量も取れないし、栄養素的にはドレッシングを食べているような感じになる。野菜は温野菜にして、たっぷり取った方がいい」と聞いたので、
真面目な私は、それ以来、なるべく野菜は火を入れて食べるようにしていました。
なので、サラダを食べたいという感覚はあまりなかったのです。
でも、ここ最近「酵素」に注目がいっていて、
生の野菜や果物からしか取れない酵素が非常に大切。みたいな話を聞いたりします。
家庭科の授業で聞いていたことには間違いはないと思いますが、
生でも温めても、どちらもバランスよく取ることが大切なんでしょうね。
というわけで、最近はサラダも食べるように心がけています。
それから果物も食べるようにしています。
実家にいるときは、よく果物を食べていたのですが、
結婚してからは果物を食べる準備が面倒であまり食べていませんでした。
準備って言うのは、つまり皮をむいたりすることなんだけど。。。
これ言うと、みんなに「どんだけずぼらなんだよ!」って怒られますが。。。
というわけで(?)今日はサラダの多いお弁当でした。

父が作ってくれたポテトサラダと、
小さなハーブ入りのチーズとプチトマトをドレッシングであえたサラダと、
ビーンズカツのお弁当です。ご飯には、昆布の佃煮。
学生の頃、家庭科の授業で
「生野菜のサラダは、体にいいと言われているけれども、実際には野菜として量も取れないし、栄養素的にはドレッシングを食べているような感じになる。野菜は温野菜にして、たっぷり取った方がいい」と聞いたので、
真面目な私は、それ以来、なるべく野菜は火を入れて食べるようにしていました。
なので、サラダを食べたいという感覚はあまりなかったのです。
でも、ここ最近「酵素」に注目がいっていて、
生の野菜や果物からしか取れない酵素が非常に大切。みたいな話を聞いたりします。
家庭科の授業で聞いていたことには間違いはないと思いますが、
生でも温めても、どちらもバランスよく取ることが大切なんでしょうね。
というわけで、最近はサラダも食べるように心がけています。
それから果物も食べるようにしています。
実家にいるときは、よく果物を食べていたのですが、
結婚してからは果物を食べる準備が面倒であまり食べていませんでした。
準備って言うのは、つまり皮をむいたりすることなんだけど。。。
これ言うと、みんなに「どんだけずぼらなんだよ!」って怒られますが。。。
というわけで(?)今日はサラダの多いお弁当でした。
2012年02月22日
つくばキュートLoftのお弁当コーナー
春のお弁当コーナー@Loftです。

前にも書きましたが、私はお弁当箱が大好き。
別件でLoftに行ったら、すでにお弁当箱コーナーは花盛りです。
ハワイからやってきたブランドらしいです。
最近、雑誌とか買ってないから、何がはやっているのかよく分からないので、いまひとつ盛り上がれないですが。。。

でも、アメリカ人って、こんなお弁当箱使うのかな?
多分、日本用の商品ですね。
お弁当を作る道具も充実しています。

すごいですね。。。
小さいフライパンやお鍋は、確かにお弁当を作るときに便利だと思います。
キャラ弁を作る道具のようなものもたくさんあります。
キャラクターもののお弁当箱もありますし。。。

>
シンプルなお弁当箱もたくさんあります。

全体的な印象としては、
①売り場が大きくなっている。
②お弁当箱だけではなく、キャラ弁の道具や凝ったお弁当を作る道具がたくさん。
③丼用だとか、スープ用だとか、お弁当箱の種類も多種多様。
個人的には、シンプルなお弁当が好きなのですが、
世の中的には、いろいろ工夫して、凝ったものを作るのがはやっているのかな?
ますます、世の中お弁当化しそうな感じです。

前にも書きましたが、私はお弁当箱が大好き。
別件でLoftに行ったら、すでにお弁当箱コーナーは花盛りです。
ハワイからやってきたブランドらしいです。
最近、雑誌とか買ってないから、何がはやっているのかよく分からないので、いまひとつ盛り上がれないですが。。。

でも、アメリカ人って、こんなお弁当箱使うのかな?
多分、日本用の商品ですね。
お弁当を作る道具も充実しています。

すごいですね。。。
小さいフライパンやお鍋は、確かにお弁当を作るときに便利だと思います。
キャラ弁を作る道具のようなものもたくさんあります。
キャラクターもののお弁当箱もありますし。。。


シンプルなお弁当箱もたくさんあります。

全体的な印象としては、
①売り場が大きくなっている。
②お弁当箱だけではなく、キャラ弁の道具や凝ったお弁当を作る道具がたくさん。
③丼用だとか、スープ用だとか、お弁当箱の種類も多種多様。
個人的には、シンプルなお弁当が好きなのですが、
世の中的には、いろいろ工夫して、凝ったものを作るのがはやっているのかな?
ますます、世の中お弁当化しそうな感じです。