2012年07月05日
旬の絹サヤ炒めと簡単ポテトサラダ
絹サヤとエリンギの炒め物です。

弟が、自分で作った絹サヤをくれたので、炒め物にしてみました。
私の中では結構、ヒット作品です。
作り方は、簡単。
①エリンギは、手で食べやすい大きさに裂く。
絹サヤは筋を取っておく。
②フライパンを熱し、エリンギを乾煎りする。
少し焦げ目が付いてきたら、サラダ油と塩を加えて炒める。
③エリンギがキツネ色になってきたら、絹サヤを投入して炒め、
塩、コショウで味を整えてできあがり。
エリンギの歯ごたえ、うまみと、絹サヤのシャキッと感が面白い一品です。
それから、電子レンジを使って、ポテトサラダを作ってみました。

私は、料理に電子レンジを使う事は好きではないのですが、
栗原はるみさんの本を見ていたら、
少ない量のときは、ポテトサラダを電子レンジで作るとあったので、
時々、電子レンジを使って作ってみたりしています。
今回は、シリコンスチーマーを使って、ジャガイモを電子レンジで調理しました。
①皮をむいたジャガイモを1.5cm角に切り、
人参も3mmくらいのいちょう切りにして、
シリコンスチーマーに入れて6分加熱する。
じゃがいもの様子を見て、火が通ったら軽く潰して、
昆布ダシ少々を加え、混ぜてから冷ます。
②きゅうりは、縦2つに切り、真ん中の種を取って、3mmくらいの厚さに切り、
塩を振ってしんなりしてきたら、水気を切っておく。
③①が冷めたら、②とマヨネーズ、塩、コショウを加えて味を整えてできあがり。
そして、このおかずたちの残り物をお弁当にするとこんな感じ。

ご飯は、ケチャップライスで、これも残り物。
ピーマン、えのき、大豆ウィンナー、セロリが入っています。
残り物のお弁当って、ものすごく得した感があって、大好きです。

弟が、自分で作った絹サヤをくれたので、炒め物にしてみました。
私の中では結構、ヒット作品です。
作り方は、簡単。
①エリンギは、手で食べやすい大きさに裂く。
絹サヤは筋を取っておく。
②フライパンを熱し、エリンギを乾煎りする。
少し焦げ目が付いてきたら、サラダ油と塩を加えて炒める。
③エリンギがキツネ色になってきたら、絹サヤを投入して炒め、
塩、コショウで味を整えてできあがり。
エリンギの歯ごたえ、うまみと、絹サヤのシャキッと感が面白い一品です。
それから、電子レンジを使って、ポテトサラダを作ってみました。

私は、料理に電子レンジを使う事は好きではないのですが、
栗原はるみさんの本を見ていたら、
少ない量のときは、ポテトサラダを電子レンジで作るとあったので、
時々、電子レンジを使って作ってみたりしています。
今回は、シリコンスチーマーを使って、ジャガイモを電子レンジで調理しました。
①皮をむいたジャガイモを1.5cm角に切り、
人参も3mmくらいのいちょう切りにして、
シリコンスチーマーに入れて6分加熱する。
じゃがいもの様子を見て、火が通ったら軽く潰して、
昆布ダシ少々を加え、混ぜてから冷ます。
②きゅうりは、縦2つに切り、真ん中の種を取って、3mmくらいの厚さに切り、
塩を振ってしんなりしてきたら、水気を切っておく。
③①が冷めたら、②とマヨネーズ、塩、コショウを加えて味を整えてできあがり。
そして、このおかずたちの残り物をお弁当にするとこんな感じ。

ご飯は、ケチャップライスで、これも残り物。
ピーマン、えのき、大豆ウィンナー、セロリが入っています。
残り物のお弁当って、ものすごく得した感があって、大好きです。
Posted by シャトン at 00:56│Comments(0)│食事
コメントフォーム