信託業務

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
シャトン
シャトン
つくばに住んで30年。高校生男子のお弁当を作りながら、ベジタリアン生活を紹介していきます。

2012年07月05日

旬の絹サヤ炒めと簡単ポテトサラダ

絹サヤとエリンギの炒め物です。

旬の絹サヤ炒めと簡単ポテトサラダ



弟が、自分で作った絹サヤをくれたので、炒め物にしてみました。

私の中では結構、ヒット作品です。

作り方は、簡単。

①エリンギは、手で食べやすい大きさに裂く。
 絹サヤは筋を取っておく。

②フライパンを熱し、エリンギを乾煎りする。
 少し焦げ目が付いてきたら、サラダ油と塩を加えて炒める。

③エリンギがキツネ色になってきたら、絹サヤを投入して炒め、
 塩、コショウで味を整えてできあがり。

エリンギの歯ごたえ、うまみと、絹サヤのシャキッと感が面白い一品です。

それから、電子レンジを使って、ポテトサラダを作ってみました。

旬の絹サヤ炒めと簡単ポテトサラダ



私は、料理に電子レンジを使う事は好きではないのですが、
栗原はるみさんの本を見ていたら、
少ない量のときは、ポテトサラダを電子レンジで作るとあったので、
時々、電子レンジを使って作ってみたりしています。

今回は、シリコンスチーマーを使って、ジャガイモを電子レンジで調理しました。

①皮をむいたジャガイモを1.5cm角に切り、
人参も3mmくらいのいちょう切りにして、
シリコンスチーマーに入れて6分加熱する。
じゃがいもの様子を見て、火が通ったら軽く潰して、
昆布ダシ少々を加え、混ぜてから冷ます。

②きゅうりは、縦2つに切り、真ん中の種を取って、3mmくらいの厚さに切り、
塩を振ってしんなりしてきたら、水気を切っておく。

③①が冷めたら、②とマヨネーズ、塩、コショウを加えて味を整えてできあがり。

そして、このおかずたちの残り物をお弁当にするとこんな感じ。

旬の絹サヤ炒めと簡単ポテトサラダ



ご飯は、ケチャップライスで、これも残り物。
ピーマン、えのき、大豆ウィンナー、セロリが入っています。

残り物のお弁当って、ものすごく得した感があって、大好きです。




同じカテゴリー(食事)の記事画像
太白ゴマ油で厚揚げ炒め
台湾の菜食レストランにて ~その2~
台湾の菜食レストランにて
カレーパンを作ってみました。
大豆ハムでジャージャー麺
冷製パスタがマイブーム
同じカテゴリー(食事)の記事
 太白ゴマ油で厚揚げ炒め (2013-02-25 23:20)
 台湾の菜食レストランにて ~その2~ (2013-02-19 09:51)
 台湾の菜食レストランにて (2013-02-18 17:13)
 カレーパンを作ってみました。 (2012-07-10 00:10)
 大豆ハムでジャージャー麺 (2012-07-06 02:28)
 冷製パスタがマイブーム (2012-07-04 02:36)
Posted by シャトン at 00:56│Comments(0)食事
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。