信託業務

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
シャトン
シャトン
つくばに住んで30年。高校生男子のお弁当を作りながら、ベジタリアン生活を紹介していきます。

2011年05月14日

インスタントカレー焼きそば

台湾の菜食用インスタントカレー焼きそばです。

インスタントカレー焼きそば



インスタント豆腐スープ付きで1個168円。

スープには昆布入りって書いてあるけれど、わかめと思われる海草が入っています。
台湾では、わかめと昆布は一緒なのかな?

台湾は、菜食が発展?していて、菜食レストランも多いし、食材も充実しています。

日本では、菜食用インスタントラーメンはあまりありませんが、台湾の菜食インスタントラーメンは種類も豊富で、おいしいものがたくさんあります。
独特の味もありますから、好き嫌いもあるとは思いますが。。。

このヤキソバは、本当に辛くて、辛いものが苦手な私は、食べている途中で辛くなるくらいですが、また食べたくなってしまいます。

通販で購入しています。


同じカテゴリー(菜食食材)の記事画像
噂の塩麹
コストコのバニラ豆乳&ディナーロール
台湾のインスタントラーメン ごま油薬膳味
同じカテゴリー(菜食食材)の記事
 噂の塩麹 (2012-04-09 12:05)
 コストコのバニラ豆乳&ディナーロール (2011-10-25 23:47)
 台湾のインスタントラーメン ごま油薬膳味 (2011-05-31 12:00)
Posted by シャトン at 03:04│Comments(2)菜食食材
この記事へのコメント
通販で買えるんですね!
言われてみれば、台湾は確かにワカメと昆布の区別あまりないかもしれません 笑
台湾は本当に菜食するのに便利で安心できる国です。食べ物も美味しいし…日本も、いつか菜食しやすい環境になったらいいなといつも感じてます。
Posted by めい at 2011年05月14日 23:40
めいさん

だんだん、日本も菜食認知度が上がってきていますよね。

私たち日本人は、本当に安心できる菜食環境を作り上げることができると思っています。

これから、情報交換できたらいいですね!
Posted by シャトンシャトン at 2011年05月15日 00:06
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。