2013年02月18日
台湾の菜食レストランにて
台湾の菜食レストランに行きました。
台湾は菜食天国で、普通のお店にも菜食料理がありますし、頼めばすぐに菜食を作ってくれます。
また、菜食専門店も多いのです。
ここのところ、台湾に行く機会が何度かあり、その度においしいお料理をいただいてはいたのですが、
ついつい食欲に負けて、写真を撮る前に「いっただきまーす!」という感じで手をつけてしまい。。。
昨年末、新竹にある菜食西洋料理のお店に行ってきました。
コース料理ですが、お値段もそれほど高くなく、楽しめましたよ。
まずは、前菜。フルーツのいちごヨーグルトソース。
とてもさわかやでおいしーい。

パンは食べ放題。
バジル風味のスティックパンを少し甘めのソースでいただきます。

メインは、選べます。
数人で行ったので、皆さんのメインディッシュの写真も撮らせていただきました。
バジルのパスタです。

これはなんだったけな?オイル系のパスタです。

それから、これは私が頼んだヤマブシダケのカレー風味グラタン。
おいしかったですよ。。。

面白いのは、エリンギのソテー。
台湾ではよくエリンギをいただきます。
盛り付けが面白いよね!

ここまでがメインディッシュです。
他にもいくつか種類がありました。
これは、みんなについてくるご飯もの。五穀米のリゾット。
実はこれ、個人的には一番おいしかった!
キノコの香りがして、ほんのりあまじょっぱい、中華おこわ風な感じでした。

フルーツのお酢。
グラスが空くとついでくれたので、おかわり自由なのかな?
酸味があまりきつくなく、さわやかでいくらでも飲めちゃう。

デザートは、ホットアップルパイを選びました。
紅茶と一緒に。

洋風なデザートは、日本のものの方がレベルが上かもしれません。
中華風のデザートは、台湾のものはすごくおいしいですよ。今回は紹介できませんが。。。
実は、すごーくおいしいスープもありました。
写真を取り忘れて食べちゃいました。
これでしめて400元弱。つまり当時のレートで1200円弱くらい。
台湾風の菜食もおいしいけれども、このような洋風料理も楽しめます。
台湾に行かれた際には、ぜひ、探してみてください!
このお店は、日本語のメニューもあり、料理も選びやすかったです。
季節を変えて、また行ってみたいです。
台湾は菜食天国で、普通のお店にも菜食料理がありますし、頼めばすぐに菜食を作ってくれます。
また、菜食専門店も多いのです。
ここのところ、台湾に行く機会が何度かあり、その度においしいお料理をいただいてはいたのですが、
ついつい食欲に負けて、写真を撮る前に「いっただきまーす!」という感じで手をつけてしまい。。。
昨年末、新竹にある菜食西洋料理のお店に行ってきました。
コース料理ですが、お値段もそれほど高くなく、楽しめましたよ。
まずは、前菜。フルーツのいちごヨーグルトソース。
とてもさわかやでおいしーい。

パンは食べ放題。
バジル風味のスティックパンを少し甘めのソースでいただきます。

メインは、選べます。
数人で行ったので、皆さんのメインディッシュの写真も撮らせていただきました。
バジルのパスタです。

これはなんだったけな?オイル系のパスタです。

それから、これは私が頼んだヤマブシダケのカレー風味グラタン。
おいしかったですよ。。。

面白いのは、エリンギのソテー。
台湾ではよくエリンギをいただきます。
盛り付けが面白いよね!

ここまでがメインディッシュです。
他にもいくつか種類がありました。
これは、みんなについてくるご飯もの。五穀米のリゾット。
実はこれ、個人的には一番おいしかった!
キノコの香りがして、ほんのりあまじょっぱい、中華おこわ風な感じでした。

フルーツのお酢。
グラスが空くとついでくれたので、おかわり自由なのかな?
酸味があまりきつくなく、さわやかでいくらでも飲めちゃう。

デザートは、ホットアップルパイを選びました。
紅茶と一緒に。

洋風なデザートは、日本のものの方がレベルが上かもしれません。
中華風のデザートは、台湾のものはすごくおいしいですよ。今回は紹介できませんが。。。
実は、すごーくおいしいスープもありました。
写真を取り忘れて食べちゃいました。
これでしめて400元弱。つまり当時のレートで1200円弱くらい。
台湾風の菜食もおいしいけれども、このような洋風料理も楽しめます。
台湾に行かれた際には、ぜひ、探してみてください!
このお店は、日本語のメニューもあり、料理も選びやすかったです。
季節を変えて、また行ってみたいです。