にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
シャトン
シャトン
つくばに住んで30年。高校生男子のお弁当を作りながら、ベジタリアン生活を紹介していきます。

2011年11月14日

ぶどう豆とマカロニサラダ弁当

ぶどう豆とマカロニサラダのお弁当です。





ぶどう豆は、大豆をみりんとお砂糖と薄口しょうゆで煮た煮豆です。

これも栗原はるみさんの本を見て作ってみました。



私には、煮豆を食べる習慣がありません。

実家では、時々母が煮豆を作ってくれていました。
そういえば、昔は灯油ストーブの上にお鍋をかけて、
母は煮豆を作ってくれていました。

あの灯油ストーブの独特の匂いは、私にとっては冬の幸せな匂いです。

寒い中、家に帰ってくるとストーブが温かく迎えてくれ、
上に乗せられたお鍋から、ふんわり蒸気が漂っている。

気が向いたときは、ストーブの上にアルミ箔で包んだサツマイモを乗せ、
焼き芋なんかも作ったりしていました。

当時は、あまり感じてはいませんでしたが、
あの独特の灯油が燃える匂いは、なんだかほっとする匂いなんですね。

冬は、寒いけれども幸せな季節として記憶に残っています。

そうやって作られた煮豆が食卓にあっても、
まず、ほとんど手を付けたことはありませんでした。

でも、本を見ていたら煮豆を作ってみたくなり、いきなりトライすることに。

薄口しょうゆがなかったので、濃い口のおしょうゆを代用したので、
色が少し濃い目です。

手作りの煮豆がお弁当に入っているなんて、なんだかかっこいい。
というのは私の感想。

子供の好きなマカロニサラダとビーンズカツとのりご飯と一緒に。
いつものつぼ漬けもご飯に乗せておきました。

今の家は、灯油のストーブどころか、ファンヒーターもないので、
あの独特の匂いがありません。

時々、懐かしく思うんですよね。。。

うちの子供は、どんな幸せな記憶を持って大人になってくれるのでしょうか。

何も特別なことはできないので、毎日を普通に大切にしていきたいですね。

その中で、何か残ってくれたらうれしいと思います。  

Posted by シャトン at 01:32Comments(0)ご飯系