2011年10月20日
れんこんハンバーグの煮込み風弁当
れんこんハンバーグの煮込み風弁当です。

前のブログで紹介したデミグラスソースを使って、れんこんハンバーグを煮込んでみました。
といっても、ぐつぐつ煮込むとれんこんハンバーグは、崩れてしまうので、さっとからめる感じです。
じゃがいもと人参を昆布だしで煮て、そこにデミグラスソースを加え、れんこんハンバーグを最後に加えてソースをからめます。
予想はつきますが、ご飯に合います。
THERMOSのフードコンテナーで持って行くのは、舞茸のポタージュ。
早速、ハンドブレンダーで調理してみました。
作り方は、
①みじん切りにしたセロリ、薄切りにしたジャガイモを炒め、水と昆布ダシを加えて煮込む。
②火が通ったら、①に牛乳を加え、ハンドブレンダーでガーッと混ぜる。
③トロトロになったら、再び火にかけ、少し煮込んで、バター、塩、コショウで味を調える。
超、簡単でした。
そして、割と好評。
ちなみに、れんこんハンバーグも、ハンドミキサーのチョッパーを使って作りました。
レンコンをチョッパーにかけ、さらに卵を加えてチョッパーで混ぜていくと
ふわふわのレンコンベースができあがります。
そこに、これもチョッパーでみじん切りにしたしょうが、セロリとお豆腐や大豆ミートなどを混ぜ合わせてハンバーグのタネを作りました。
なんか、楽しいぞ。
セロリのみじん切りは、スーパーで特売になっている大量のセロリを買ってきて、チョッパーでみじん切りにして、小分けにして冷凍庫に入れておきました。
こうしておけば、経済的だし、必要なときに、さっとセロリのみじん切りが使えます。
ハンドブレンダーで、楽しくなってきました。
他の使い方も考えてみます。

前のブログで紹介したデミグラスソースを使って、れんこんハンバーグを煮込んでみました。
といっても、ぐつぐつ煮込むとれんこんハンバーグは、崩れてしまうので、さっとからめる感じです。
じゃがいもと人参を昆布だしで煮て、そこにデミグラスソースを加え、れんこんハンバーグを最後に加えてソースをからめます。
予想はつきますが、ご飯に合います。
THERMOSのフードコンテナーで持って行くのは、舞茸のポタージュ。
早速、ハンドブレンダーで調理してみました。
作り方は、
①みじん切りにしたセロリ、薄切りにしたジャガイモを炒め、水と昆布ダシを加えて煮込む。
②火が通ったら、①に牛乳を加え、ハンドブレンダーでガーッと混ぜる。
③トロトロになったら、再び火にかけ、少し煮込んで、バター、塩、コショウで味を調える。
超、簡単でした。
そして、割と好評。
ちなみに、れんこんハンバーグも、ハンドミキサーのチョッパーを使って作りました。
レンコンをチョッパーにかけ、さらに卵を加えてチョッパーで混ぜていくと
ふわふわのレンコンベースができあがります。
そこに、これもチョッパーでみじん切りにしたしょうが、セロリとお豆腐や大豆ミートなどを混ぜ合わせてハンバーグのタネを作りました。
なんか、楽しいぞ。
セロリのみじん切りは、スーパーで特売になっている大量のセロリを買ってきて、チョッパーでみじん切りにして、小分けにして冷凍庫に入れておきました。
こうしておけば、経済的だし、必要なときに、さっとセロリのみじん切りが使えます。
ハンドブレンダーで、楽しくなってきました。
他の使い方も考えてみます。
Posted by シャトン at 19:00│Comments(0)│ご飯系
コメントフォーム