2011年10月20日
手作りデミグラスソースのオムライス弁当
手作りデミグラスソースのオムライス弁当です。

会社からの帰り道、車でデニーズの脇を通ったとき、
「ぼく、デニーズ行きたいな。ほら、オムライスやってるんだよ」
と子供が声をかけてきました。
「そんなの、ママ作ってあげるよ」と豪語すると、とても喜ぶ子供。
こ、これは、相当おいしいオムライスを作らないとまずいかも。。。
栗原はるみさんのお弁当の本に「手作りデミグラスソース」が載っていたのを思い出し、作ってみることにしました。
作り方(約4カップ分)は。。。
①鍋にバター100gを溶かして薄力粉100gを振り入れ、弱火でていねいに炒める。
②香ばしい香りがたって茶褐色に色づき、さらりとしたソース状になるまで炒める。
③赤ワイン1/2カップを少しずつ加えて混ぜ、トマトケチャップ250~300ml、ウスターソース大さじ2、とんかつソース大さじ3~4、スープ3カップ(昆布だし汁で代用)、ローリエ2枚を加えて煮る。
④アクが出てきたら取り、ときどき混ぜながら弱火で10分ほど煮詰め、塩、こしょうを少々ふる。
という感じなのですが、実際には、こんなにたくさん作らずに、この分量に比例した感じで少なめにして作りました。
ベジタリアンで、赤ワインを使わない方は、赤ワインの代わりにぶどうの絞り汁でもいいみたいです。
このソースをオムライスにかけてあげたら、子供は大喜び。
今まで見たこともない喜びようです。
「レストランみたい!」とか、「このみそ、これが本当にうまい!」とか。。。
(うちの子供はソースやつけ汁など、全て「みそ」と言うので)
しまいには、「うちでレストランをやるのが、ぼくの夢なんだよ」
みたいことを言い出す始末です。
翌日のお弁当もこのオムライスにしてくれ、というので、同じように作りました。
お弁当なので、たまごは半熟ではなく、しっかり火を通しました。
このソースは、ハヤシライスや煮込み風ハンバーグにも使っています。
料理の幅が、広がった感じがします。

会社からの帰り道、車でデニーズの脇を通ったとき、
「ぼく、デニーズ行きたいな。ほら、オムライスやってるんだよ」
と子供が声をかけてきました。
「そんなの、ママ作ってあげるよ」と豪語すると、とても喜ぶ子供。
こ、これは、相当おいしいオムライスを作らないとまずいかも。。。
栗原はるみさんのお弁当の本に「手作りデミグラスソース」が載っていたのを思い出し、作ってみることにしました。
作り方(約4カップ分)は。。。
①鍋にバター100gを溶かして薄力粉100gを振り入れ、弱火でていねいに炒める。
②香ばしい香りがたって茶褐色に色づき、さらりとしたソース状になるまで炒める。
③赤ワイン1/2カップを少しずつ加えて混ぜ、トマトケチャップ250~300ml、ウスターソース大さじ2、とんかつソース大さじ3~4、スープ3カップ(昆布だし汁で代用)、ローリエ2枚を加えて煮る。
④アクが出てきたら取り、ときどき混ぜながら弱火で10分ほど煮詰め、塩、こしょうを少々ふる。
という感じなのですが、実際には、こんなにたくさん作らずに、この分量に比例した感じで少なめにして作りました。
ベジタリアンで、赤ワインを使わない方は、赤ワインの代わりにぶどうの絞り汁でもいいみたいです。
このソースをオムライスにかけてあげたら、子供は大喜び。
今まで見たこともない喜びようです。
「レストランみたい!」とか、「このみそ、これが本当にうまい!」とか。。。
(うちの子供はソースやつけ汁など、全て「みそ」と言うので)
しまいには、「うちでレストランをやるのが、ぼくの夢なんだよ」
みたいことを言い出す始末です。
翌日のお弁当もこのオムライスにしてくれ、というので、同じように作りました。
お弁当なので、たまごは半熟ではなく、しっかり火を通しました。
このソースは、ハヤシライスや煮込み風ハンバーグにも使っています。
料理の幅が、広がった感じがします。
Posted by シャトン at 09:00│Comments(0)│ご飯系
コメントフォーム