2011年08月04日
のり弁2
のり弁です。

今日ののり弁は、のりとしょうゆではなく、のりと昆布の佃煮をサンドして作っています。
おかずは残りものを活用。
ひじきの煮物は、といた卵に入れて焼き、ひじき入りたまご焼きにしました。
ポテトサラダは、ゆでたまごとマヨネーズ、カレー粉を加えてカレー味にしました。
これに、アスパラのバター焼きとトマトを加えてできあがり。
キムチのようなお漬物があってもよかったかも。
簡単ですが、おいしいはずです。

今日ののり弁は、のりとしょうゆではなく、のりと昆布の佃煮をサンドして作っています。
おかずは残りものを活用。
ひじきの煮物は、といた卵に入れて焼き、ひじき入りたまご焼きにしました。
ポテトサラダは、ゆでたまごとマヨネーズ、カレー粉を加えてカレー味にしました。
これに、アスパラのバター焼きとトマトを加えてできあがり。
キムチのようなお漬物があってもよかったかも。
簡単ですが、おいしいはずです。
2011年08月04日
庭のブルーベリー
庭のブルーベリーです。

学生の時に、ブルーベリーは丈が低く、実もなるので実益も有り、庭の垣根などに適している。
ヨーロッパなどでよく垣根に使われていると聞いたことがあったので、庭に植えました。
数種類ないと実がならないという噂も聞いたので、違う種類のものも植えたと思います。
今は、たくさん実がなります。
ブルーベリーは、ちょこちょこと熟すので、大量に収穫できません。
ちょこっと取っては、ちょこっとつまんで終わってしまうこともあります。
今年は、収穫したものを冷凍しておいて、ジャムにしてみようと考えています。

学生の時に、ブルーベリーは丈が低く、実もなるので実益も有り、庭の垣根などに適している。
ヨーロッパなどでよく垣根に使われていると聞いたことがあったので、庭に植えました。
数種類ないと実がならないという噂も聞いたので、違う種類のものも植えたと思います。
今は、たくさん実がなります。
ブルーベリーは、ちょこちょこと熟すので、大量に収穫できません。
ちょこっと取っては、ちょこっとつまんで終わってしまうこともあります。
今年は、収穫したものを冷凍しておいて、ジャムにしてみようと考えています。
Posted by シャトン at
11:30│Comments(0)