2012年04月19日
マーボー豆腐弁当
マーボー豆腐弁当です。

うちのマーボー豆腐は、お肉の代わりに大豆ハムを使います。
作り方は、
①しょうが、セロリ、干ししいたけを戻したもの、
にんじん、ピーマン、えのきだけ、たけのこなど、使う野菜と、
大豆ハムをフードプロセッサーでみじん切りにする。
②最初にしょうがと干ししいたけを炒め、大豆ハムを加えていためる。
③②にみじん切りにした野菜を加えて炒め、
少し水を加えて、煮込み、
テンメンジャン、豆板醤、みりん、ごま油で味を調える。
③に、お豆腐を加えて、火を通し、
水溶き片栗粉を加えて、とろみをつけてできあがり。
これがですね、非常に家族からの評判がよいのです。
うちで使っているテンメンジャンは、中国に行ったときに買ってきたもの。
なぜか、中国のテンメンジャンは、それほど甘くないので、
お砂糖を加えて、日本で売っているテンメンジャンのように味の調整をします。
少し酸味があるので、最初は腐っているのかと思ったのですが、
こういう味みたいです。
日本で買うとテンメンジャンも高いけれど、
中国で買ったら、すごくお安かったので、遠慮なく使えます。
フードプロセッサーを使うと、とても簡単にできます。
と言ったら、
「じゃあ、また明日も作って」ということになります。
いやいや、そういう問題でもないでしょ。
前の晩のマーボー豆腐の残りをご飯と一緒に持って行きます。
簡単なお弁当です。

うちのマーボー豆腐は、お肉の代わりに大豆ハムを使います。
作り方は、
①しょうが、セロリ、干ししいたけを戻したもの、
にんじん、ピーマン、えのきだけ、たけのこなど、使う野菜と、
大豆ハムをフードプロセッサーでみじん切りにする。
②最初にしょうがと干ししいたけを炒め、大豆ハムを加えていためる。
③②にみじん切りにした野菜を加えて炒め、
少し水を加えて、煮込み、
テンメンジャン、豆板醤、みりん、ごま油で味を調える。
③に、お豆腐を加えて、火を通し、
水溶き片栗粉を加えて、とろみをつけてできあがり。
これがですね、非常に家族からの評判がよいのです。
うちで使っているテンメンジャンは、中国に行ったときに買ってきたもの。
なぜか、中国のテンメンジャンは、それほど甘くないので、
お砂糖を加えて、日本で売っているテンメンジャンのように味の調整をします。
少し酸味があるので、最初は腐っているのかと思ったのですが、
こういう味みたいです。
日本で買うとテンメンジャンも高いけれど、
中国で買ったら、すごくお安かったので、遠慮なく使えます。
フードプロセッサーを使うと、とても簡単にできます。
と言ったら、
「じゃあ、また明日も作って」ということになります。
いやいや、そういう問題でもないでしょ。
前の晩のマーボー豆腐の残りをご飯と一緒に持って行きます。
簡単なお弁当です。
Posted by シャトン at 20:57│Comments(0)│ご飯系
コメントフォーム