2012年04月12日
台湾の湯葉魚としりしり人参弁当
台湾の湯葉魚としりしり人参弁当です。

台湾の方からいただいた湯葉でできたお魚としりしり人参のお弁当です。
小松菜炒めも添えました。
このお魚、湯葉でできてるとは聞いているのですが、
どの辺が湯葉なのかよく分かっていません。
塩気がまあまああって、何もつけずにそのままいただけます。
それにしても、海苔がついていると、海っぽい味になるのは不思議です。
湯葉魚と言っても、決してお魚の味がするわけではないのですが、
海っぽい味がします。
フライパンで焼くだけなのですが、すごく油が出てきます。
相当、油を使って作られているのでしょうか?
しりしり人参は、沖縄のお友達から教わって、
私が勝手にアレンジしています。
にんじんをささがきにして、ごま油で炒め、
昆布だし、お砂糖、おしょうゆで味をつけておき、
溶いた卵を加えて作ります。
今日のは、炒り卵みたいになってしまいましたが、味はおいしいです。
湯葉のお魚も、しりしり人参もご飯が進むおかずです。
珍しいものなので、子供の反応が楽しみです。

台湾の方からいただいた湯葉でできたお魚としりしり人参のお弁当です。
小松菜炒めも添えました。
このお魚、湯葉でできてるとは聞いているのですが、
どの辺が湯葉なのかよく分かっていません。
塩気がまあまああって、何もつけずにそのままいただけます。
それにしても、海苔がついていると、海っぽい味になるのは不思議です。
湯葉魚と言っても、決してお魚の味がするわけではないのですが、
海っぽい味がします。
フライパンで焼くだけなのですが、すごく油が出てきます。
相当、油を使って作られているのでしょうか?
しりしり人参は、沖縄のお友達から教わって、
私が勝手にアレンジしています。
にんじんをささがきにして、ごま油で炒め、
昆布だし、お砂糖、おしょうゆで味をつけておき、
溶いた卵を加えて作ります。
今日のは、炒り卵みたいになってしまいましたが、味はおいしいです。
湯葉のお魚も、しりしり人参もご飯が進むおかずです。
珍しいものなので、子供の反応が楽しみです。
Posted by シャトン at 01:27│Comments(0)
コメントフォーム