2012年02月23日
納豆トースト
納豆トーストです。

子供が腰を疲労骨折してしまいました。
運動しすぎということなのですが。。。
しばらく、コルセットで腰を固定します。
直るまでは、3~6ヶ月くらいかかるそうです。
お医者さんに「薬と思って毎日食べてください」と言われたのは「納豆」。
量ではなくて、回数だそうです。
1回にパック半分でいいので、1日2回食べてください。と言われました。
納豆を食べていると、個人差はあるけれども、かなり骨折の治りが良くなるそうです。
早い人だと、2ヶ月で治ってしまうこともあるそうです。
実は、子供はどこからか「納豆トースト」の作り方という情報を持ってきていて、
作り方を教えてくれました。そして、彼はこのトーストがお気に入りです。
納豆をタレであえて食パンに乗せ、
スライスチーズを上に乗せて普通にトーストするだけです。
うちではカツオだしの入っていない「金のつぶ」という納豆を使っています。
ちなみに、この納豆は、とりせんよりカスミの方が安いです。
「同じ発酵食品だから合うのかなー」なんて
主人は言っていましたが、確かにそれほど変なものでもありません。
言葉のインパクトほど刺激的な食べ物ではないかもしれません。
ただ、私としては、納豆にはご飯の方が合うような気がします。
でも、子供はとても好きなようなので、毎朝作って食べています。
一度は試してみて欲しい一品です。

子供が腰を疲労骨折してしまいました。
運動しすぎということなのですが。。。
しばらく、コルセットで腰を固定します。
直るまでは、3~6ヶ月くらいかかるそうです。
お医者さんに「薬と思って毎日食べてください」と言われたのは「納豆」。
量ではなくて、回数だそうです。
1回にパック半分でいいので、1日2回食べてください。と言われました。
納豆を食べていると、個人差はあるけれども、かなり骨折の治りが良くなるそうです。
早い人だと、2ヶ月で治ってしまうこともあるそうです。
実は、子供はどこからか「納豆トースト」の作り方という情報を持ってきていて、
作り方を教えてくれました。そして、彼はこのトーストがお気に入りです。
納豆をタレであえて食パンに乗せ、
スライスチーズを上に乗せて普通にトーストするだけです。
うちではカツオだしの入っていない「金のつぶ」という納豆を使っています。
ちなみに、この納豆は、とりせんよりカスミの方が安いです。
「同じ発酵食品だから合うのかなー」なんて
主人は言っていましたが、確かにそれほど変なものでもありません。
言葉のインパクトほど刺激的な食べ物ではないかもしれません。
ただ、私としては、納豆にはご飯の方が合うような気がします。
でも、子供はとても好きなようなので、毎朝作って食べています。
一度は試してみて欲しい一品です。
Posted by シャトン at 01:13│Comments(0)│パン系
コメントフォーム