2011年04月16日
きのこおこわ弁当
きのこおこわ弁当です。

これは、私の。

子供のは、保温弁当箱で。
きのこおこわは、私の好きなご飯です。ちょっぴり中華風。
作り方は、
①白米:もち米を2:1で炊く。
②しょうが、大豆ハムをごま油で炒める。
③②にお好みのきのこ2~3種類を加えていため、砂糖としょうゆで味を調える。
④①のご飯に③の具を加えてまぜる。
台湾で食べた油飯というご飯があるのですが、これをヒントにして作りました。
油飯は、具とご飯をひたすら炒めて作るらしいのですが、とてもおいしいのです。
ですが、労力がかかるので、手抜きして中華風のご飯を作る事を考えました。
ミニカツ、卵焼き、ピーマンとにんじんの甘辛炒め、きゅうりの浅漬けと珍しくトマトを添えました。
お弁当にトマトを入れるのは、なんとなく水っぽくなるのであまり好きではありません。
でも、このトマトはみずほの村市場で購入したもので、甘くて味が濃くてとてもおいしい。
子供に食べさせたくて、入れちゃいました。
みずほの村市場の野菜は少しお高めだけど、本当においしいものが多いですね。

これは、私の。

子供のは、保温弁当箱で。
きのこおこわは、私の好きなご飯です。ちょっぴり中華風。
作り方は、
①白米:もち米を2:1で炊く。
②しょうが、大豆ハムをごま油で炒める。
③②にお好みのきのこ2~3種類を加えていため、砂糖としょうゆで味を調える。
④①のご飯に③の具を加えてまぜる。
台湾で食べた油飯というご飯があるのですが、これをヒントにして作りました。
油飯は、具とご飯をひたすら炒めて作るらしいのですが、とてもおいしいのです。
ですが、労力がかかるので、手抜きして中華風のご飯を作る事を考えました。
ミニカツ、卵焼き、ピーマンとにんじんの甘辛炒め、きゅうりの浅漬けと珍しくトマトを添えました。
お弁当にトマトを入れるのは、なんとなく水っぽくなるのであまり好きではありません。
でも、このトマトはみずほの村市場で購入したもので、甘くて味が濃くてとてもおいしい。
子供に食べさせたくて、入れちゃいました。
みずほの村市場の野菜は少しお高めだけど、本当においしいものが多いですね。
Posted by シャトン at 02:04│Comments(0)│ご飯系
コメントフォーム