信託業務

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
シャトン
シャトン
つくばに住んで30年。高校生男子のお弁当を作りながら、ベジタリアン生活を紹介していきます。

2011年04月13日

おにぎり弁当

おにぎり弁当です。

というか、中に入っているものでお弁当の名前を付けていると、ある日限界が来ることに気がつきました。

他のネーミング方法を考えなければ。。。

おにぎり弁当



温かいお弁当を食べさせたくて、保温弁当箱を購入したのに、
子供は「深すぎて、ご飯がとりにくい。おにぎりにしてほしい」と、のたもうた。

「大きいお弁当箱がいい」と言うから、大きいのにしたんだぞ!

でも、確かにご飯容器は深くて、子供には食べにくいのかもしれません。

うーん。。。

というわけで、本当におにぎりにしてみました。

昨日の残りのきのこおこわのおにぎりと、高菜巻きおにぎりです。

おかずは、昨晩作ったものをお弁当用に取っておいた春巻き、レンコンとこんにゃくのごままぶし、レンコンハンバーグ、きゅうりの浅漬けです。

うちの春巻きは、ピーナツの粉と砂糖を混ぜたものを皮に小さじ一杯程度置いて、その上に具を載せて巻き込んで作ります。

これは、台湾の方に教えていただいた方法です。もやしとザーサイと炒り卵なんて、簡単な具でもおいしく仕上がります。

今日の春巻きの中身は、もやし、ピーマン、人参、セロリ、えのき、大豆ハムです。

レンコンとこんにゃくのごままぶしは、先日紹介したウー・ウェンさんの本から応用しました。

この本に載っているおかずは、とてもシンプル。
「これって、本当においしいのかな?」なんて思いながら、作ってみると以外にイケます。

レンコンハンバーグは、レンコンをすったものに、片栗粉を加え、塩コショウ、ナツメグなどで味付けをして、フライパンで焼いて作ります。味付けはお好みで。

今日は、大豆ハムのみじん切りとピーマンのみじん切りを中に入れて作りました。定番のケチャップ&ソース味です。

子供に「今日は、温かいお弁当箱じゃなくて、おにぎりにしたよ」と言ったら、「あれ(保温弁当箱)に、おにぎりを入れればいいんだよ」と言われました。え?どうする???

というわけで、新しい課題ができました。


同じカテゴリー(ご飯系)の記事画像
大豆ミートの焼き肉風弁当
コンベジ炒めとコーンの天ぷら弁当
たけのこご飯と大豆カツ弁当
たけのこご飯とレンコンバーグ弁当
カレーピラフ弁当
また肉じゃがコロッケ弁当
同じカテゴリー(ご飯系)の記事
 大豆ミートの焼き肉風弁当 (2017-05-11 12:30)
 コンベジ炒めとコーンの天ぷら弁当 (2017-05-10 13:26)
 たけのこご飯と大豆カツ弁当 (2017-05-08 13:03)
 たけのこご飯とレンコンバーグ弁当 (2017-05-01 12:21)
 カレーピラフ弁当 (2017-04-27 12:53)
 また肉じゃがコロッケ弁当 (2017-04-26 12:38)
Posted by シャトン at 12:30│Comments(0)ご飯系
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。