2012年03月21日
凍り豆腐のカツ弁当
凍り豆腐のカツ弁当です。

最近ときどき行く、kichen Soyaで子供がよく頼むのは
「凍り豆腐のカツ」。
衣がしっかり付いていて、ザクッザクッとした感じ。
ソースも微妙に和風だと主人は言っていましたが、
何か工夫があるのでしょうか。
そしてうれしいのはたっぷりの野菜。
つくばであれこれさんでも記事になっていました。
うちでも試してみようということで、
スーパーで高野豆腐を購入して、水で戻してカツにしてみましたが、
なんだかフニャッとした感じです。
Soyaさんで食べたときは、もっと噛み応えのあるガッツリした感じだった。。。
そこで、Soyaさんに行って、どのような食材を使っているか尋ねてみました。
そうしたらなんと
「うちで扱っている豆腐を凍らせて使ってます」とのこと。
そうか、本当の凍り豆腐だったんですね。。。
ということで我が家でもチャレンジ。
木綿豆腐をスーパーで購入し、冷凍庫に入れて凍らせます。
凍った豆腐を自然解凍して、適当な大きさに切り分け、水を絞り、
塩、胡椒したものを卵と小麦粉を溶いたものにからませて、
パン粉をつけて揚げてみました。
確かに高野豆腐を使ったときとは、食感が違います。
本家の味に近づけたかな???
このカツをお弁当にしました。
豆苗の炒めものとかぼちゃの煮物を添えます。
ご飯に乗っているのは、山梨に営業に行った帰りにサービスエリアで購入した
「豆腐のもろみ漬け」です。
これ、すごくおいしい。
子供のころに食べていたウニの瓶詰めみたいで、懐かしい味です。
私は子供の頃、ウニの瓶詰めとか、粕漬けとかそんな食べ物が大好きで
「こいつは、酒飲みになるぞー」なんてよく父に言われていたのですが、
実際には、お酒は飲まないベジタリアンになってしまいました。。。
この「豆腐のもろみ漬け」があれば、ご飯が進む、進む。
これを食べたいために、ご飯を炊いちゃうくらいです。
最近の私の密かな楽しみであります。。。

最近ときどき行く、kichen Soyaで子供がよく頼むのは
「凍り豆腐のカツ」。
衣がしっかり付いていて、ザクッザクッとした感じ。
ソースも微妙に和風だと主人は言っていましたが、
何か工夫があるのでしょうか。
そしてうれしいのはたっぷりの野菜。
つくばであれこれさんでも記事になっていました。
うちでも試してみようということで、
スーパーで高野豆腐を購入して、水で戻してカツにしてみましたが、
なんだかフニャッとした感じです。
Soyaさんで食べたときは、もっと噛み応えのあるガッツリした感じだった。。。
そこで、Soyaさんに行って、どのような食材を使っているか尋ねてみました。
そうしたらなんと
「うちで扱っている豆腐を凍らせて使ってます」とのこと。
そうか、本当の凍り豆腐だったんですね。。。
ということで我が家でもチャレンジ。
木綿豆腐をスーパーで購入し、冷凍庫に入れて凍らせます。
凍った豆腐を自然解凍して、適当な大きさに切り分け、水を絞り、
塩、胡椒したものを卵と小麦粉を溶いたものにからませて、
パン粉をつけて揚げてみました。
確かに高野豆腐を使ったときとは、食感が違います。
本家の味に近づけたかな???
このカツをお弁当にしました。
豆苗の炒めものとかぼちゃの煮物を添えます。
ご飯に乗っているのは、山梨に営業に行った帰りにサービスエリアで購入した
「豆腐のもろみ漬け」です。
これ、すごくおいしい。
子供のころに食べていたウニの瓶詰めみたいで、懐かしい味です。
私は子供の頃、ウニの瓶詰めとか、粕漬けとかそんな食べ物が大好きで
「こいつは、酒飲みになるぞー」なんてよく父に言われていたのですが、
実際には、お酒は飲まないベジタリアンになってしまいました。。。
この「豆腐のもろみ漬け」があれば、ご飯が進む、進む。
これを食べたいために、ご飯を炊いちゃうくらいです。
最近の私の密かな楽しみであります。。。